研究課題/領域番号 |
19K22615
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤生 克仁 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (30422306)
|
研究分担者 |
小島 敏弥 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30625588)
荷見 映理子 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70599547)
中山 幸輝 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70721885)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 心不全 / 心臓突然死 / 不整脈 / 免疫細胞 / マクロファージ |
研究成果の概要 |
心臓には機能が複数あり、それらの機能に対する心臓の中の免疫細胞の機能はよくわかっていない。本研究では、心臓内の免疫細胞の新しい保護的作用を同定した。さらに、その保護的な機能がどのように機能不全に陥って、心疾患を発症するかを検討した。 今回、心臓の免疫細胞が心臓の収縮に対する保護作用に加えて、心臓の正常なリズムを形成するために必須であることを見出した。さらに、心臓のマクロファージは、炎症性マクロファージになると心臓を保護する作用を発揮できないが、その炎症を収束させる新しい機序を発見した。
|
自由記述の分野 |
循環器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心不全・心臓突然死といった心疾患は、高齢者に多く、高齢化社会の進む本邦において、増加傾向となっており、医療費の増大を生じ社会的な問題にもなっている。そのため、心不全や心臓突然死に対する解決策を開発することは喫緊の課題である。本研究では心臓内の免疫細胞に着目して、心疾患の新しい機序を解明し、新規治療法の基盤を構築する。このような研究は、健康寿命の延伸や医療費の削減に資する
|