研究課題/領域番号 |
19K22617
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
佐藤 光夫 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (70467281)
|
研究分担者 |
長谷 哲成 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30621635)
湯川 博 名古屋大学, 未来社会創造機構, 招へい教員 (30634646)
田中 一大 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40809810)
川井 久美 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (50362231)
川口 晃司 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (10402611)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 上皮間葉細胞転換 / 肺癌 |
研究成果の概要 |
上皮間葉細胞転換(epithelial to mesenchymal transition, EMT)は癌細胞が上皮系から間葉系へ転換し悪性度を増強する現象である。本課題はEMTの抑制因子および安定化因子として知られるGRHL2遺伝子の肺癌における役割の解明を目的とした。GRHL2発現は肺癌細胞の上皮性性質と相関し、肺癌組織において、正常肺組織と比較すると高発現した。肺癌細胞株おより不死化正常気管支上皮細胞株におけるGRHL2ノックダウン実験は増殖促進および抑制の両者を示した。これらの結果はGRHL2がEMT抑制因子として機能するにもかかわらず癌促進的な作用も併せ持つことを示唆した。
|
自由記述の分野 |
肺癌
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
上皮間葉細胞転換(epithelial to mesenchymal transition, EMT)は癌細胞が上皮系から間葉系へ転換し悪性度を増強する現象である。EMTの制御による癌治療の実現にはEMTのさらなる機序解明が必要である。本課題はEMT抑制遺伝子として知られるGRHL2がEMT抑制因子として機能するにもかかわらず癌促進的な作用も併せ持つことを示した。EMTの機序解明における新たな知見を提供した。
|