• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

心筋障害における細胞質ミトコンドリアDNAの制御機構の解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K22622
研究機関九州大学

研究代表者

筒井 裕之  九州大学, 医学研究院, 教授 (70264017)

研究分担者 松島 将士  九州大学, 大学病院, 助教 (80552869)
井手 友美  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90380625)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードミトコンドリアDNA / 炎症 / 心不全
研究実績の概要

左冠動脈結紮による心不全モデルを作成し、左室駆出率の低下および左室重量の増加をきたすことを確認した。同モデルを用いて非梗塞心筋においてZBP1、TBK-1の蛋白発現およびTBK-1のリン酸化が増加した。培養心筋細胞にミトコンドリアDNAを投与すると、ZBP1の蛋白レベルとともにIL-1beta、IL-6のmRNA発現が増加した。ZBP1の炎症性サイトカイン発現における役割を解明するために、培養心筋細胞にZBP1をノックダウンし、ミトコンドリアDNAを投与するとIL-1beta、IL-6のmRNA発現は抑制された。
これらの知見によりZBP1は心筋細胞において炎症性サイトカインを負に制御している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動物モデルおよび培養細胞モデルの実験が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

ZBP1ノックアウトマウスを用いてZBP1の心不全における役割を解明する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] DPP (Dipeptidyl Peptidase)-4 Inhibitor Attenuates Ang II (Angiotensin II)?Induced Cardiac Hypertrophy via GLP (Glucagon-Like Peptide)-1?Dependent Suppression of Nox (Nicotinamide Adenine Dinucleotide Phosphate Oxidase) 4-HDAC (Histone Deacetylase) 4 Pathway2020

    • 著者名/発表者名
      Okabe Kosuke、Matsushima Shouji、Ikeda Soichiro、Ikeda Masataka、Ishikita Akihito、Tadokoro Tomonori、Enzan Nobuyuki、Yamamoto Taishi、Sada Masashi、Deguchi Hiroko、Shinohara Keisuke、Ide Tomomi、Tsutsui Hiroyuki
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 75 ページ: 991~1001

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.119.14400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blockade of L-type Ca2+ channel attenuates doxorubicin-induced cardiomyopathy via suppression of CaMKII-NF-κB pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Soichiro、Matsushima Shouji、Okabe Kosuke、Ikeda Masataka、Ishikita Akihito、Tadokoro Tomonori、Enzan Nobuyuki、Yamamoto Taishi、Sada Masashi、Deguchi Hiroko、Morimoto Sachio、Ide Tomomi、Tsutsui Hiroyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 9850

    • DOI

      10.1038/s41598-019-46367-6

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi