• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

白血病幹細胞におけるシェルタリン因子TIN2の機能解明と新規治療法開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K22638
研究機関九州大学

研究代表者

新井 文用  九州大学, 医学研究院, 教授 (90365403)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードシェルタリン / TIN2 / ミトコンドリア / 白血病幹細胞 / 造血幹細胞
研究実績の概要

シェルタリン複合体は、POT1、TPP1、TIN2、TRF1、TRF2、RAP1から成り、染色体末端のテロメア保護に働いている。その中でもTIN2は、核のみならず、ミトコンドリアにも局在することがあり、その場合、活性酸素種(ROS)の産生を誘導する。本研究では、ミトコンドリアに局在するTIN2(以下、「ミトコンドリアTIN2」と記載)が、造血幹細胞と白血病幹細胞の幹細胞活性に及ぼす作用の解明を目指して研究を行った。
正常造血幹細胞では、加齢、培養、炎症刺激などのストレスによって、POT1a、TPP1の発現低下とTIN2発現上昇が起こり、その結果として、ミトコンドリアTIN2が増加することが分かった。また、造血幹細胞でミトコンドリアTIN2を増加させると、代謝の活性化とROSの産生亢進が起こり、造血幹細胞の自己複製能が失われることが分かった。
一方、急性骨髄性白血病(AML)の幹細胞特性を持つL-GMPでは、ミトコンドリアTIN2が増加しており、ROS産生の亢進と細胞周期の活性化がみられた。また、公共データベースを用いた解析の結果、TIN2は正常GMPと比較してL-GMPに高発現していることが分かった。そこで、MLL-AF9導入L-GMPを移植してAMLを発症させたマウスからL-GMPを分離し、レトロウイルスを用いてTIN2を過剰発現させたところ、L-GMPが分化する傾向がみられた。この結果から、少なくともin vitroでは、過剰量のTIN2がL-GMPに抑制的に働く可能性が示唆された。そこで、白血病幹細胞におけるTIN2の機能を解析するためには、細胞膜透過性タンパク等を用い、TIN2量を調整した上で実験を行う必要があると考えられた。また、L-GMPにPOT1aおよびTPP1を導入した際のTIN2局在を解析し、白血病幹細胞活性に及ぼす影響を明らかにする必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Southampton
  • [国際共同研究] RWTH Aachen, アーヘン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      RWTH Aachen, アーヘン工科大学
  • [雑誌論文] Modeling Stem Cell Fates using Non-Markov Processes2021

    • 著者名/発表者名
      Stumpf Patrick S.、Arai Fumio、MacArthur Ben D.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 28 ページ: 187~190

    • DOI

      10.1016/j.stem.2021.01.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Machine Learning of Hematopoietic Stem Cell Divisions from Paired Daughter Cell Expression Profiles Reveals Effects of Aging on Self-Renewal2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Fumio、Stumpf Patrick S.、Ikushima Yoshiko M.、Hosokawa Kentaro、Roch Aline、Lutolf Matthias P.、Suda Toshio、MacArthur Ben D.
    • 雑誌名

      Cell Systems

      巻: 11 ページ: 640~652.e5

    • DOI

      10.1016/j.cels.2020.11.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mitochondrial Protein Synthesis Is Essential for Terminal Differentiation of CD45? TER119?Erythroid and Lymphoid Progenitors2020

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Kazuhito、Kunisaki Yuya、Mizuguchi Soichi、Setoyama Daiki、Hosokawa Kentaro、Yao Hisayuki、Nakashima Yuya、Yagi Mikako、Uchiumi Takeshi、Semba Yuichiro、Nogami Jumpei、Akashi Koichi、Arai Fumio、Kang Dongchon
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 101654~101654

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101654

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel method to purify neutrophils enables functional analysis of zebrafish hematopoiesis2020

    • 著者名/発表者名
      Konno Katsuhiro、Kulkeaw Kasem、Sasada Manabu、Nii Takenobu、Kaneyuki Ayako、Ishitani Tohru、Arai Fumio、Sugiyama Daisuke
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 25 ページ: 770~781

    • DOI

      10.1111/gtc.12810

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity and ‘memory’ in stem cell populations2020

    • 著者名/発表者名
      Stumpf Patrick S、Arai Fumio、MacArthur Ben D
    • 雑誌名

      Physical Biology

      巻: 17 ページ: 065013~065013

    • DOI

      10.1088/1478-3975/abba85

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transfer learning efficiently maps bone marrow cell types from mouse to human using single-cell RNA sequencing2020

    • 著者名/発表者名
      Stumpf Patrick S.、Du Xin、Imanishi Haruka、Kunisaki Yuya、Semba Yuichiro、Noble Timothy、Smith Rosanna C. G.、Rose-Zerili Matthew、West Jonathan J.、Oreffo Richard O. C.、Farrahi Katayoun、Niranjan Mahesan、Akashi Koichi、Arai Fumio、MacArthur Ben D.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: 736~746

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01463-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 幹細胞再生修復医学分野ホームページ

    • URL

      https://www.lab.med.kyushu-u.ac.jp/scr/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi