研究課題/領域番号 |
19K22671
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
武輪 能明 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20332405)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 生体吸収性素材 / 移植片(グラフト) / 生体適合性 / 生分解性 / 圧電性ポリ乳酸 / ポリエチレンテレフタレート / 自己組織移植片 / 組織の炎症 |
研究実績の概要 |
本研究では、心臓弁や血管および心室壁などの欠損部再建手術に使用する生体吸収性素材の移植片(グラフト)を開発するため、以前より注目されていた生体適合性の良いポリ乳酸のうち、帯電性のある圧電性ポリ乳酸繊維に着目し、今年度はこの繊維を長期間生体内に植え込んだ際の時間経過による生分解性の変化を他の素材と比較して検討した。 方法は、ポリ乳酸圧電繊維(PLLA)を含む3種のサンプル布A (PLLA),B(圧電設計はされていないポリ乳酸繊維),C(ポリエチレンテレフタレート《PET》)で覆ったマグネシウム芯棒(円筒形:内径約20㎜×長さ約50㎜、厚み約1㎜)(3種×各2個=計6個)を、成ヤギ(生後約4年、体重約70kg)の左側胸腹部皮下に埋植し、3ヵ月および6ヶ月経過の後、取出し、各サンプルの繊維に対する細胞との癒着状態、並びに繊維(糸)の残留状況について観察した。 その結果、埋植術後約2週頃よりB、Cそれぞれ1個の創部に発赤と腫脹(おそらく膿貯留)あり。術後48日目にC 1個の傷が開き摘出した。術後3ヶ月(91日後)にA、B、Cそれぞれ1個を予定通り摘出した。その後、術後約100日あたりでB 1個の傷が開き摘出した。最終植込み術後6ヶ月(188日後)に残りのA 1個を予定通り摘出した。 以上より、3種のサンプルの中では、Aのポリ乳酸圧電繊維を使用したものが、通常のポリ乳酸繊維およびPETに比べて、組織の炎症が軽度で、局所感染の起こしにくさとの関連が推察された。また、6ヶ月間の埋植ではポリ乳酸圧電繊維はほとんど分解されていないと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者自身に研究組織の異動があったが、積極的に実験環境を整備し、ほぼ予定通りに研究を遂行することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今回の研究で、、圧電性を持たないポリ乳酸繊維やポリエチレンテレフタレート《PET》と比較して組織の炎症が軽度で、局所感染の起こしにくさが推察されたが、実際に心血管バイオグラフトとして大動物を用いた慢性移植試験を追加し、心血管系の移植用グラフトとしての実現可能性を検討するところまで行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年4月頃より、コロナウィルス感染対策の影響により、予定していた海外出張や国内出張、学会参加などが中止となった。これらについては、令和3年度に施行する予定である。したがって、令和2年度の未使用額を令和3年度に繰り越す方針である。さらに令和3年度には当初予定の実験等を当初から当該年度に計上していた予算で施行する方針である。
|