緑内障は、網膜神経節細胞の軸索である視神経がダメージを受け、神経細胞生存に必要な物質をやりとりする軸索輸送が停止することで、網膜神経節細胞が細胞死を起こすため、視機能障害が進行し、最終的には失明に至る日本人の失明原因トップに位置する難治性眼疾患である。眼圧が高いほど、視神経障害を生じやすく、眼圧をより低く下げる治療が行われている。しかし、その眼圧に対する網膜神経節細胞の脆弱性には個人差があるため、その患者に対してどの程度の眼圧下降が適切なのかを判定することはできない。そこで、緑内障の進行を予測することを目的に、細胞死の前段階で生じる軸索輸送障害を可視化する研究をおこなっ た。 我々は、網膜神経節細胞のミトコンドリアを蛍光標識したマウスであるCFP-Thy1-mitoトランスジェニックマウスのDNAコンストラクトを利用して、共焦点走査型ダイオードレーザー検眼鏡であるニデック社のF-10の検出波長に最適な蛍光色素タンパクYFPの遺伝子に置換したYFP-Thy1-mitoトランスジェニックマウスを新たに作成した。作成したトランスジェニックマウスにおいて蛍光標識されたYFPの蛍光波長は、医療用の共焦点走査型ダイオードレーザー検眼鏡で検出することができた。これまでの手法では得られなかった網膜全体のミトコンドリアの分布をライブイメージで撮像することに成功し、その分布は、網膜神経節細胞の細胞体及び軸索ないに一様に分布していることがわかった。
|