研究課題/領域番号 |
19K22709
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
加藤 隆史 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (50367520)
|
研究分担者 |
豊田 博紀 大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (00432451)
片桐 綾乃 大阪大学, 歯学研究科, 講師 (40731899)
毛利 育子 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | 口腔機能 / 発達 / 咀嚼 / 筋電図 / 行動 / 低酸素 |
研究実績の概要 |
2019年度に実施した行動実験から食餌・飲水行動や試験飼料の摂食能力を踏まえて、試験飼料の形状と種類を再検討して、行動実験を実施した。さらに、間歇的低酸素負荷による咀嚼行動への影響を調べた。また、電気生理学的実験にも着手した。行動実験では、21週齢以降のラットにおいて、4時間の絶食ののち、小型のペレットとパスタを単位時間あたりに咀嚼する能力として咀嚼量を暗期に測定した。また、同時に体重および、把握テストを実施した。さらに、生後から幼齢期に発達し離乳する28日齢の間に、異なる日数や時間に間歇的低酸素負荷を与えてその影響を調べた。その結果、対照群において、ペレットおよびパスタの単位時間当たりの摂食量は成長とともに増加したが、体重当たりの摂食量は28日齢前後からは漸減した。また、対照群に対して、間歇的低酸素負荷群では、7週齢で体重の減少を認めたが、GRIPテストには変化を認めなかった。また、間歇的低酸素負荷を与える時期や期間、さらに一日あたりの負荷持続時間を変えると、対照群と比較して咀嚼量が低下する時期があることが分かった。したがって、ラットの発達の過程で、間歇的低酸素負荷によって咀嚼量に関わる機能が影響を受ける可能性が示唆された。さらに、離乳前後の口腔運動の発達に伴う変化を電気生理学的に解析する方法を確立するため、離乳前の仔ラットに対し、イソフルラン麻酔下で咀嚼筋筋電図電極を装着する外科手術を施した。離乳前後において、口腔運動に伴って咀嚼筋活動を記録することは可能となった。
|