研究課題/領域番号 |
19K22715
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 (2020-2022) 大阪大学 (2019) |
研究代表者 |
中田 匡宣 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90444497)
|
研究分担者 |
住友 倫子 大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (50423421)
山口 雅也 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (00714536)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
キーワード | レンサ球菌 / 翻訳効率 / エンドリボヌクレアーゼ |
研究成果の概要 |
ヒト病原体である化膿レンサ球菌は感染過程において,周囲温度に対応して病原性を調節する.化膿レンサ球菌が温度の変遷により翻訳効率を変化させる因子群を検索した結果,mRNA翻訳開始部位の近隣に位置するステムループ構造だけでなく,非翻訳領域のmRNA構造も温度感受性の翻訳調節に関与することが示唆された.また,特定の転写因子を有する菌株において,エンドリボヌクレアーゼの一種であるRNase Yが付着因子である線毛の産生に重要であることが明らかになった.
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
化膿レンサ球菌はヒトに多様な疾患を引き起こす.上市されているワクチンはなく,感染者数の増加が懸念されている.したがって,ワクチン抗原の選択や治療法開発の礎となる病態発症機序の解明が求められる.体内と比較して温度が低い皮膚や咽頭などの初発感染部位から体内へ感染が拡大する際,本菌は環境温度の変化に対応して,様々な因子の発現量を調節すると考えられている.感染過程における細菌の温度感知機構を理解することにより,細菌因子発現部位の予測や治療標的・ワクチン抗原を選択する際の指標となり得る.
|