研究課題/領域番号 |
19K22727
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
溝口 利英 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (90329475)
|
研究分担者 |
東 俊文 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00222612)
荒井 敦 松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (00532772)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 破骨細胞 / 脂肪細胞 / 副甲状腺ホルモン / 骨芽細胞 / 骨髄 / 骨格幹細胞 |
研究成果の概要 |
加齢により、SSCsの脂肪細胞への分化が亢進することが予想されるが、そのメカニズムは不明である。これまで我々はSSCsをレプチン受容体(LepR)陽性細胞として同定している。本申請研究では、加齢にともなうSSCsの脂肪細胞分化誘導のメカニズムを、Cre/loxPシステムを用いたLepR陽性細胞の細胞系譜解析により明らかにすることを試みた。その結果、(1)骨粗鬆症モデルマウスで上昇した骨髄脂肪細胞がLepR陽性SSCsから分化すること、(2)骨粗鬆症治療薬、テリパラチド(PTH(1-34))は、骨粗鬆症にともなうLepR陽性SSCsの脂肪細胞分化誘導を骨芽細胞側に切り替えることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
骨代謝
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義:本研究により、骨粗鬆症を呈した骨組織ではLepR-creで標識したSSCsの脂肪細胞分化が亢進することが示された。また、PTH(1-34)は骨粗鬆症状態の骨髄環境下においてもSSCsの分化の方向性を骨芽細胞側にシフトすることが分かった。したがって、本研究成果は、SSCsの分化調節機構の解明に繋がる有意義な内容である。 社会的意義:超高齢化社会を迎える本邦において、「健康寿命」の延長は最重要課題である。健康寿命を短縮する大きな要因として、骨密度減少による足の骨折が挙げられ、これにより寝たきりになる可能性が高まる。骨量の維持に繋がる本研究成果は、健康寿命の延伸に繋がる重要な内容である。
|