• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

費用対効果分析の実用上の問題点に対する統計学理論による解決策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K22750
研究機関新潟大学

研究代表者

赤澤 宏平  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (10175771)

研究分担者 石川 卓  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70586940)
齋藤 翔太  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60739465)
中澤 香子  新潟大学, 医歯学総合病院, 薬剤師 (40816964)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード費用対効果分析 / 生存時間モデル / マルコフモデル
研究実績の概要

限られた医療資源の中で、真に必要な医療サービスをどのように展開していくのかを客観的に評価する必要がある。ひとつの評価手法として、費用対効果分析(Cost Effective Analysis; 以降ではCEA)が頻用されている。しかしながら、現在のCEA手法は理論的なあいまいさを残しており、その改善により精度の高いCEAが可能となる。本研究では、これまでのCEAのいくつかの問題点に対して、その解決策を統計学的理論に基づき導き出すことを目的とする。研究成果として次のことを得た。
(1).マルコフモデルの潜在的な問題に対する実データを用いた検証:nサイクルまでの情報が次の(n+1)サイクルには反映されない問題に対して、反映させるための方策を実データを用いて検証した。乳癌の臨床試験データでは、1年間の病勢経過に依存して2年目の再発や死亡のイベントリスクが変動することを統計学的に確認した。
(2).遷移確率推定における生存時間モデル適用の問題に対する統計手法の改良:臨床データから遷移確率を求める際に、生存時間モデルをあてはめてハザード関数(一定時間内での死亡などのイベント発生のリスク)を推定するが、そのモデル選択の妥当性をPartitioned survival modelを用いることにより、CEA解析に適した統計学的にも妥当なハザード関数の推定法を導いた。
(3).実臨床とCEAでの条件設定とのかい離の程度を評価するために、実臨床データの抽出による実測定もしくはシミュレーションプログラムの開発を試みた。Pythonによるモンテカルロシミュレーションの実行を可能にする。いくつかの臨床試験デーからシミュレーションに必要なパラメータの推定値を求めることにより、実際のCEA解析に近似したシミュレーションを可能にした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] Relationship between body mass index and masticatory factors evaluated with a wearable device2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura S,Hori K,Uehara F, Hori S, Yamaga Y, Hasegawa Y, Akazawa K, Ono T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08084-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Masticatory Behaviors Measured With Wearable Device on Metabolic Syndrome: Cross-sectional Study2022

    • 著者名/発表者名
      Uehara F, Hori K, Hasegawa Y, Yoshimura S, Hori S, Kitamura M, Akazawa K, Ono T
    • 雑誌名

      JMIR mHealth and uHealth

      巻: 10 ページ: e30789~e30789

    • DOI

      10.2196/30789

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Determinant factors on differences in survival for gastric cancer between the US and Japan using nationwide databases.2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Miyashiro I, Ishikawa T, Akazawa K, Fukui K, Katai H, Nunobe S, Oda I, Isobe Y, Tsujitani S, Ono H, Tanabe S, Fukagawa T, Suzuki S, Kakeji Y, Sasako M, Bilchik A, Fujita M; Registration Committee of the Japanese Gastric Cancer Association.
    • 雑誌名

      J Epidemiol

      巻: 31(4) ページ: 241-248

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction of Postoperative Infection for PatientsUndergoing Gastrointestinal Surgery: Findings from Electronic Health Records2021

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa K, Ishikawa T, Toyama A, Wakai T,Akazawa K
    • 雑誌名

      Gastroenterol

      巻: 11 ページ: 18-22

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Accuracy of Japanese claims data in identifying diabetes‐related complications.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K, Yamada‐Harada M, Matsubayashi Y, Kitazawa M, Yamamoto M, Yaguchi Y, Seida H, Kodama S, Akazawa K, Sone H.
    • 雑誌名

      Pharmacoepidemiol Drug Saf

      巻: 30(5) ページ: 594-601

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of the Relative Dose Intensity of Neoadjuvant Chemotherapy With Anthracycline Followed by Taxane on the Survival of Patients With Human Epidermal Growth Factor Receptor 2-negative Breast Cancer: The JONIE1 Study.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada A, Nakazawa K, Akazawa K, Narui K, Endo I, Hasegawa Y, Kohno N, Ishikawa T and THE JONIE STUDY GROUP.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 41(2) ページ: 1063-1068

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特定保健指導の最適介入法の同定を目指した前向き研究 ―新潟方式の試作とそのパイロットスタディによる効果の評価―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤公則,田代 稔,鈴木沙織,大塚政人,小林隆司,三木扶久子,春木 匠,小松原祐介,藤原和哉,津下一代,赤澤宏平,曽根博仁
    • 雑誌名

      人間ドック

      巻: 35(5) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi