研究課題/領域番号 |
19K22775
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
川崎 優子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (30364045)
|
研究分担者 |
内布 敦子 兵庫県立大学, 看護学部, 副学長 (20232861)
田村 和朗 近畿大学, 理工学部, 客員教授 (20278823)
須藤 保 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (50397824)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2023-03-31
|
キーワード | がん看護学 / 看護技術 / がんゲノム解析 / 個別化医療 |
研究実績の概要 |
がんゲノム医療に関する調査の結果、以下の点が明らかとなった。 ①がんゲノム外来受診者(265名)、がん患者500名を対象とした調査結果では、がんゲノム医療の認知度、知りたい情報、認識への影響要因、期待について、両群間で有意な差がある現状が明らかとなった。 ②がんゲノム医療に携わる看護職の対象とした調査結果では、院内連携および院外連携における課題が明らかとなった。 ③がんゲノムプロファイリング検査を受けた265名の看護記録を対象とした調査結果では、看護ケアやシステムの要素が抽出された。 これらの結果をもとにPrecision Nursing Care Programを作成した。プログラムの要素としては、①がん患者のがんゲノム医療への期待(身体にやさしいがん治療開発、ゲノムに基づいた医療の標準化、質の高いゲノム情報へのアクセス、がん予防への応用、こころのケア)を考慮したICを実践すること。②がん患者が受検に至るまでの探索行動(新たな治療の可能性、負担の少ない治療、希少がんの治療などの模索)、受検動機(他者からの推奨、将来的な治療方法開発への期待、今の生活を維持することへの期待、延命への期待)、心理反応(標準治療が限界となることへの焦り、予後が限られていることに対する不安)を捉え、意思決定支援を実践することなどを構成要素として位置づけた。 がんゲノム医療の現状としては、医療体制の地域格差、対応できる人材の格差があるため、プログラムの効果検証ではなく、エキスパートパネルにより妥当性を検証した。結果、作成したプログラムの構成要素は、がん遺伝子パネル検査の結果に応じて、多様ながん患者へ汎用できることが認められた。また、プログラムを実施するためには、外来のマンパワー増員、院内マニュアルの整備、がんゲノム医療に関する教育支援、施設間で共有すべき看護情報内容の明確化、看護連携システム整備が必要であることも示唆された。
|