• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

薬剤耐性(AMR)による疾病負荷推計と抗菌薬適正使用の経済的有効性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K22781
研究機関明治薬科大学

研究代表者

赤沢 学  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (80565135)

研究分担者 福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
莊司 智和  山梨大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (40892253)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード薬剤耐性菌 / 抗菌薬適正使用 / クラスター分析 / 主成分分析 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 増分費用
研究実績の概要

診療報酬請求データである診療群分類包括評価(DPC)データおよび薬剤感受性検査データである院内感染対策サーベイランス(JANIS)データを用いた研究を実施中である。医療施設と薬剤耐性菌による疾病負荷の関係性について両データを用いて推計を行うことが本研究の目的である。
2021年度(令和3年度)は124の研究協力機関から収集したDPCデータとJANISデータを使用し施設の特徴および感染対策の実施状況とメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)検出率の関係性について主成分分析およびクラスター分析を用いて評価を行った。その結果、病院の感染対策実施状況(薬物血中濃度の測定や培養検査)だけでなく病院の特徴(手術の実施状況など)を多面的に考慮することが薬剤耐性菌の評価においては必要であることが示唆された。特に、検査を積極的に実施している施設はMRSA検出率が低い傾向にあり、手術の実施率が高い施設では検出率が高い傾向にあることを報告した。
さらに前述の結果をもとに施設の特徴がMRSA感染の費用に及ぼす影響について調査することとした。16の研究協力機関から収集したDPCデータとJANISデータを使用し、血液培養からMRSAおよびメチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)が検出された患者を対象に培養提出後の医療費を推計した。その結果、MRSA感染はMSSA感染に比べ経験的治療期間は同等の医療費であるが、標的治療期間ではMRSA感染がより多くの医療費を必要とすることが示唆された。また、検査の実施状況で施設を区分した推計では積極的に検査を実施している施設においてはMRSAによる増分費用が抑制される可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

医療施設の感染対策と薬剤耐性菌による疾病負荷の関係性についてDPCデータおよびJANISデータを用いて推計を行うことが本研究の目的である。
2021年度(令和3年度)は124病院のDPCデータおよびJANISデータから病院の特徴と感染対策の指標を作成し、薬剤耐性菌との関連性を評価した。その結果、病院の感染対策実施状況(薬物血中濃度の測定や培養検査)だけでなく病院の特徴(手術の実施状況など)を多面的に考慮することが薬剤耐性菌の評価においては必要であることが示唆された。本研究結果については論文投稿を行い、国際誌に掲載された。
続いて、我々は薬剤耐性菌感染者と薬剤感受性菌感染者による医療負荷の違いを推計することとした。MRSA感染者とMSSA感染者における医療負荷の差異を血液培養提出後のDPCデータから推計、比較した。その結果、MRSA感染者はより多くの医療資源、医療費を必要とすることが示唆された。さらに前述の報告で見出した施設の特徴が薬剤耐性菌に及ぼす影響を考慮した医療費の推計を行った。結果として検査をより積極的に実施している施設ではそうでない施設に比べMRSA感染による追加的医療費を抑制する可能性が示唆された。本結果については論文投稿中である。
次年度はMRSA感染者を遺伝子情報を用いてより細かく分類し、疾病負荷の違いについて検討していく予定である。

今後の研究の推進方策

診療報酬データ、細菌検査データに加え細菌の遺伝子情報を利用し耐性菌をより細かく分類することで薬剤耐性菌による疾病負荷を推計することを計画している。本計画により薬剤耐性菌に対する新たな介入点が見出された場合、今後の感染対策、抗菌薬適正使用に新たな視点を与えることが期待される。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用が生じた理由として、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置に対する対応により研究計画に遅延が起きた。また、細菌の遺伝子情報収集に対して所定の手続きに時間を要したことがあげられる。研究費は学会発表および文献報告に使用していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Clinical Implication of the Relationship between Antimicrobial Resistance and Infection Control Activities in Japanese Hospitals: A Principal Component Analysis-Based Cluster Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Tomokazu、Sato Natsu、Fukuda Haruhisa、Muraki Yuichi、Kawata Keishi、Akazawa Manabu
    • 雑誌名

      Antibiotics

      巻: 11 ページ: 229~229

    • DOI

      10.3390/antibiotics11020229

    • 査読あり
  • [学会発表] 施設の特徴に基づいたMRSA感染症患者における増分費用に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      莊司 智和, 佐藤 夏津, 赤沢 学
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
  • [学会発表] 耐性菌感染症による国内の医療経済への影響-科学的データに基づく検証-医療情報データベースに基づく薬剤耐性と医療費の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      赤沢 学, 莊司 智和
    • 学会等名
      第69回日本化学療法学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] DPC/JANISデータを用いた医療施設の特徴付けと薬剤耐性との関連性評価2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 夏津, 莊司 智和, 福田 治久, 村木 優一, 河田 圭司, 赤沢 学
    • 学会等名
      第36回 日本環境感染学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi