• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

独自の金属ナノ粒子合成技術を利用した医療従事者用の機能性材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19K22787
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

中村 伸吾  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 防衛医学研究センター 医療工学研究部門, 講師 (00505323)

研究分担者 佐藤 正宏  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (30287099)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード金属ナノ粒子 / 光照射 / 殺菌効果 / 化学物質分解効果
研究実績の概要

銀には殺菌活性等のあることが古くから知られており、その安全性は比較的高く、また、耐性菌を出現させることも少ないとされている。これらに加えて、近年の研究では、非常に小さな粒径のナノ粒子体構造の銀(銀ナノ粒子)は、ウイルスの宿主に対する吸着を物理的に阻害することでウイルス自身の増殖を抑制するため、結果的にウイルスを不活化できるとする報告もある。銀ナノ粒子の作製方法については幾つもの方法が報告されている。我々もまた、出発材料を混合してこれを高圧蒸気滅菌処理するという簡便な方法で銀ナノ粒子を作り出す方法を報告している。本方法の大きな特徴は、均一な粒径の銀ナノ粒子を効率よく作り出せる点である。特に、ウイルスに効果を持つとされる数ナノメートルの大きさの銀ナノ粒子も簡単に作り出すことが出来ている。そして、本方法で作り出された銀ナノ粒子は微生物殺菌効果等を有することも確認している。本研究では、本銀ナノ粒子のこの様な微生物殺菌効果等をさらに高めるための方策を検討すること、そして、その方法を使用して、微生物等に対する除菌・無毒化効果等を有している機能的医療用防護素材を作り出すことを目指している。そのために、特に、銀ナノ粒子とラジカル種との関係に着目をした実験を進めることとしている。本年度は、銀ナノ粒子から放出されているラジカル種の同定作業を進め、さらにこれを効率良く放出させるためのトリガーとしての光照射法についての検討を行い、その結果放出されるラジカル種の検討などを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画調書に基づき、概ね順調に研究は進展している。

今後の研究の推進方策

研究計画調書にしたがって検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

雇用予定であった研究補助員の雇用が出来なかったため、それに関連した費用の残が生じた。次年度の研究補助員雇用において使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Skin Cleansing Technique with Disinfectant using Improved High-Velocity Steam-Air Micromist Jet Spray.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda K, Sato Y, Ishihara M, Nakamura S, Takayama T, Murakami K, Fujita M, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 25 ページ: 35~39

    • DOI

      10.4265/bio.25.35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Healing of Pseudomonas aeruginosa-infected wounds in diabetic db/db mice by weakly acidic hypochlorous acid cleansing and silver nanoparticle/chitin-nanofiber sheet covering.2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara M, Sato Y, Ishihara M, Takayama T, Nakamura S, Fukuda K, Murakami K, Yokoe H, Kiyosawa T.
    • 雑誌名

      Wound Medicine

      巻: 28 ページ: 100183~100183

    • DOI

      10.1016/j.wndm.2020.100183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Application of Silver Nanoparticles (Ag NPs) for the Prevention of Infection in Healthcare Workers.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Sato M, Sato Y, Ando N, Takayama T, Fujita M, Ishihara M.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 3620~3620

    • DOI

      doi:10.3390/ijms20153620

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of Various Disinfectants on Bactericidal Activity Under Organic Matter Contaminated Environments.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ishihara M, Nakamura S, Fukuda K, Kuwabara M, Takayama T, Hiruma S, Murakami K, Fujita M, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 24 ページ: 103~108

    • DOI

      10.4265/bio.24.103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and Application of Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) Nanoparticle-Dispersions with Bactericidal Activity.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ishihara M, Nakamura S, Fukuda K, Takayama T, Hiruma S, Murakami K, Fujita M, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 24 ページ: 3415~3415

    • DOI

      10.3390/molecules24183415

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of Colloidal Dispersions of Bioshell Calcium Oxide (BiSCaO) for Disinfection.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ohata H, Inoue A, Ishihara M, Nakamura S, Fukuda K, Takayama T, Murakami K, Hiruma S, Yokoe H.
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 11 ページ: 1991~1991

    • DOI

      10.3390/polym11121991

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホタテ貝殻焼成酸化カルシウム懸濁液の分散化手法の検討および抗菌活性の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋子, 中村伸吾, 高山智宏, 比留間寿美代, 安藤尚子, 福田孝一, 藤田真敬, 石原雅之.
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第46回年次大会
  • [学会発表] 難治性創傷に対するホタテ貝殻焼成酸化カルシウムの効果.2019

    • 著者名/発表者名
      高山智宏, 佐藤洋子, 中村伸吾, 比留間寿美代, 安藤尚子, 福田孝一, 藤田真敬, 村上馨, 横江秀隆, 石原雅之.
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第46回年次大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi