• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スポーツ腎臓とは?: 高強度持久性運動トレーニングに伴う腎臓の生理的適応の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K22796
研究機関筑波大学

研究代表者

前田 清司  筑波大学, 体育系, 教授 (30282346)

研究分担者 樽味 孝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40825858)
田中 喜代次  筑波大学, 体育系, 名誉教授 (50163514)
山縣 邦弘  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90312850)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードスポーツ腎臓 / 高強度運動 / 虚血耐性 / 尿細管障害マーカー / フルマラソン
研究実績の概要

継続的な高強度の持久性運動トレーニングは身体(臓器)に様々な構造的・機能的な適応を引き起こすことが知られている(スポーツ心臓など)。一方、高強度運動時には、血流再配分の影響で骨格筋への血流量は増加するが、腎臓などの末梢臓器への血流量は顕著に低下することも広く知られている。こうした高強度運動時における腎血流量の低下は一過的な反応ではあるが、日頃から継続的に高強度の持久性運動トレーニングを実施しているアスリート(持久性アスリート)では、腎血流量の急性的な低下が繰り返されることで腎臓に何らかの生理的な適応(虚血耐性など)が生じている可能性が考えられる。しかし、これまでに高強度の持久性運動が腎臓に及ぼす詳細な影響や、持久性運動トレーニングによって腎臓に生理的な適応が生じるか否かについては十分に明らかにされていない。そこで本研究では、高強度の持久性運動が腎臓に及ぼす影響および持久性運動トレーニングに伴う腎臓の生理的な適応を探索することを目的とした。
本年度の研究では、若年男性におけるフルマラソン(高強度運動)が腎臓に及ぼす急性的な影響を検証する実験の追加解析を実施した。その結果、フルマラソン直後において、腎障害マーカーである血中クレアチニン濃度、尿中アルブミン値、尿中L型脂肪酸結合蛋白値などが急性的に上昇することが明らかになった。加えて、フルマラソンに伴って生じる急性的な腎障害に関与する可能性のある因子がいくつか明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究では、若年男性におけるフルマラソン(長時間の高強度運動)が腎臓に及ぼす急性的な影響を検証する実験の追加解析を実施した。その結果、フルマラソン直後において、腎障害マーカー(血中クレアチニン濃度、尿中アルブミン値、尿中L型脂肪酸結合蛋白値など)が急性的に上昇することが明らかになった。さらに、フルマラソンに伴って生じる急性的な腎障害に関与する可能性のある因子もいくつか明らかになった。したがって、本年度は当初の実施計画通りに研究を遂行して一定の成果が得られていることから、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、若年男性におけるフルマラソン(長時間の高強度運動)が腎臓に及ぼす急性的な影響を検証する実験のデータ解析をさらに進め、高強度運動に伴う腎障害の臨床的意義やそのメカニズムを明らかにしていく予定である。さらに、日頃から継続的に高強度の持久性運動トレーニングを実施しているアスリート(持久性アスリート)の腎臓(特に腎血行動態など)に何らかの生理的な適応が生じているか否かを探索する観察・介入研究を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究では、若年男性におけるフルマラソン(長時間の高強度運動)が腎臓に及ぼす急性的な影響を検証する実験を実施し、その解析の一部まで行った。しかし、他業務の関係で全ての解析(特にメカニズムの解析など)が行えなかったため、次年度使用額が生じた。
当該助成金と翌年度分として請求した助成金は、若年男性におけるフルマラソンが腎臓に及ぼす急性的な悪影響のメカニズムを明らかにするための追加のデータ解析などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 一般成人における有酸素性運動能力と腎臓の血流拍動性成分の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      都甲 尚寛, 森 翔也, 小﨑 恵生, 松井 公宏, 樽味 孝, 菅原 順, 黒尾 誠, 斎藤 知栄, 山縣 邦弘, 前田 清司
    • 学会等名
      第22回日本健康支援学会年次学術大会・第8回日本介護予防・健康づくり学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi