• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

体性神経系の恒常性を活用した新しい手指痙縮軽減法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19K22833
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

内藤 栄一  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究マネージャー (10283293)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード痙縮軽減 / 振動刺激 / 視覚―体性感覚痙縮軽減装置
研究実績の概要

本研究は、手にこわばり(痙縮)症状がある脳卒中回復期の高齢者を対象として、手に振動刺激を付与することで、これを軽減できるかを検証することを目的としている。これまでに、軽い痙縮症状がある脳卒中回復期の高齢者を対象として、手のひらに100Hz程度の振動刺激を与えた場合の上肢の筋活動を屈筋および伸筋群より計測した。この計測は麻痺手および非麻痺手とも別々に行った。刺激の最中には、屈筋および伸筋の両者から微弱な筋活動を記録することができたが、刺激を直接受けていない伸筋の方が筋活動が高いことがわかった。伸筋の活動は、痙縮を弱める方向への活動であるため、この方法によって痙縮が軽減できる可能性が示唆された。これらの成果は現在論文にまとめている。また、被験者が目を開けるとこの伸筋の活動が増強されることを突き止めた。この事実は、手が伸展している方向への映像を観察しながら、振動刺激を受けると、痙縮が軽減できる伸筋の活動をさらに増強できる可能性を示唆した。そこで、手が伸展している方向への映像を観察しながら振動刺激を受けることができる視覚・体性感覚痙縮軽減装置を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年のCOVID19の影響により、高齢者を対象とした研究が急遽難しくなった。開発した視覚・体性感覚痙縮軽減装置の効果は、まず健常成人で試し、その後状況を見て高齢者での研究に発展させる予定である。

今後の研究の推進方策

開発した視覚・体性感覚痙縮軽減装置の効果は、まず健常成人で試し、その後状況を見て高齢者での研究に発展させる予定である。手にこわばり(痙縮)症状がある脳卒中回復期の高齢者のデータを解析したところ、痙縮のない健常であるはずの手の興奮性が高まっていることを発見した。この興奮性の更新が痙縮症状にも悪影響を及ぼしていることが想定されたため、視覚・体性感覚痙縮軽減装置をもう一式製作し、両手同時の介入を可能にする予定である。また、先行研究によれば、痙縮手への電気刺激も痙縮には有効であることから、手からの筋電を計測しながら、痙縮手へに微弱な電気刺激を付与できる装置の開発を予定している。

次年度使用額が生じた理由

2020年度計画していた高齢者を対象とした研究がCOVID19の影響で不可能となった。2020年度に開発した視覚・体性感覚痙縮軽減装置の効果は、まず、健常な成人で検証し、状況を見て高齢者での研究に発展させる予定である。また、手にこわばり(痙縮)症状がある脳卒中回復期の高齢者のデータを解析したところ、痙縮のない健常であるはずの手の興奮性が高まっていることを発見した。この興奮性の更新が痙縮症状にも悪影響を及ぼしていることが想定されたため、視覚・体性感覚痙縮軽減装置をもう一式製作し、両手同時の介入を可能にする予定である。また、先行研究によれば、痙縮手への電気刺激も痙縮には有効であることから、手からの筋電を計測しながら、痙縮手へに微弱な電気刺激を付与できる装置の開発を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 湯川喜裕、水口茉理菜、内藤栄一2021

    • 著者名/発表者名
      脳卒中片麻痺患者の上肢運動機能障害に対する振動誘発運動感覚錯覚課題の有効性
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 40 ページ: 12―17

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳内身体表現の理解と応用2020

    • 著者名/発表者名
      内藤栄一
    • 学会等名
      新化学技術推進協会 ライフサイエンス技術部会 脳科学分科会 講演会 Zoom講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 人の脳内身体表現の理解と応用2020

    • 著者名/発表者名
      内藤栄一
    • 学会等名
      応用脳科学アカデミー&ワークショップ アドバンスコース「ブレインヘルスケアとリハビリテーション」第1回 講演会 Zoom講演
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi