研究課題/領域番号 |
19K22834
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
|
研究分担者 |
柿澤 昌 京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40291059)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | ROS / 8-nitro-cGMP / 小脳 / 運動記憶 / 神経可塑性 / LTP/LTD / NO |
研究成果の概要 |
生物に細胞死、ガン化、老化等をもたらす活性酸素(Reactive Oxygen Species; ROS)が、様々な生理機能を有することが明らかにされた。本研究では小脳におけるROSの機能について以下のことを明らかにした;1)ROSが生理的な神経活動により産生されること、2)ROSを消去する物質は運動記憶やそれを支える神経可塑性に関与すること、3)ROS及びROS依存的に産生される8-ニトロ-cGMPは、プルキンエ細胞内カルシウム放出の制御を介して神経可塑性の方向性に影響を与えること。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
抗酸化物質(ビタミンC やEなど)は、ROSが招く老化やガンなどの悪玉作用を抑制するとして抗加齢や健康増進のために補助食品として広く一般に用いられている。一方で、通常の食事を摂ればこの様な補助食品は不要であるとも報告されている。本研究では、脳においてROSが神経可塑性、運動記憶に重要であることを示した。そして、過剰なビタミンC/EやROSを除去する物質の投与が可塑性や記憶を阻害することも示した。したがって、ROSは必ずしも除去すれば良いわけでは無く、抗酸化物質の利用や過剰摂取に注意を要することが考えられる。
|