最終年度である本年度には、提案手法の効果を物理層レベルで検証するために、ソフトウェア無線機(USRP)を用いた実機実験を行った。外からの電波を入れない電波遮断室に送信用、受信用、ノイズ発生用の3台のUSRPを設置し、送信信号とノイズ信号の送信電波強度比を変化させながら、受信用USRPで受信した信号強度を測定する実験を行った。現実環境に近づけるために、送信信号とノイズ信号をIEEE802.11を模したOFDMで構成し、送信信号はACKを模してBPSKおよびQPSKで変調をしただけでなく、パイロット信号や送信時間もACK信号と同じにした。実験の結果、送信されたACKが電波強度のしきい値で認識されるためには1-2dB程度あればよく、ほぼ100%の受信確率を保つためには検出しきい値が3dBあれば良いことが判明した。一方、ACKが送信されていないのに誤ってACKを検知してしまう確率は、OFDMを用いた本条件の下では、検出しきい値を1dB以上にあげればほぼ0%に抑えられることが、実験結果からは示された。以上より、提案手法におけるACKやCTSの検出しきい値は3dB程度が適切であり、本課題の実施当初からシミュレーション評価において用いてきたしきい値である3dBは妥当であることがわかった。すなわち、前年度までに実施してきたシミュレーション評価の結果は、提案手法の評価として有効であることが判明した。一方で、受信端末が移動している場合には、移動速度が低速な場合であっても、マルチパス等の影響でACKを受信する際の電波強度が大きく変動するため、確実に受信するためのしきい値を設定することは困難であることも、併せて判明した。
|