• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

モダリティネットワークにおける知識ルーティング法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22861
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

中山 英樹  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (00643305)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード教師なし学習 / 少ラベル学習 / 連合学習 / マルチモーダル / 画像認識 / 自然言語処理
研究成果の概要

本研究では、個別に存在する多様なデータリソースを、それぞれのデータは秘匿したまま総合的に活用するための基盤技術の提案と開発を行った。具体的には、教師なし学習や少ラベル学習によって各ローカルデータが持つ情報を十分に引き出すと共に、オープンセットを考慮した連合学習によってこれらを間接的に連携させることを試みた。本研究の成果は、TACLやECCV等のトップ国際論文誌・国際会議に多数採択されている。

自由記述の分野

コンピュータビジョン、自然言語処理、機械学習

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在成功している機械学習技術の多くは、入出力の事例(ラベル付きデータ)が十分に与えられる教師あり学習の枠組みに則っているが、実際の応用場面では大量のラベル付きデータを各人が用意することは必ずしも容易ではない。一つの解決策として、社会において個別に存在するデータを協調的に活用することが考えられるが、単純にデータを共有することはプライバシー等の観点から難しいことが多い。本研究で得られた技術により、さまざまなデータを各所有者が秘匿したまま統合的に活用することを可能とし、社会における新しいデータ活用の一助になると期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi