• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

身体特性が空間知覚に及ぼす影響の解明とバーチャルアバタへの活用

研究課題

研究課題/領域番号 19K22862
研究機関東京大学

研究代表者

廣瀬 通孝  東京大学, 先端科学技術研究センター, 名誉教授 (40156716)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / アバタ / 空間知覚 / 身体性
研究実績の概要

本研究の目的は,バーチャルリアリティ(VR)で自らが操るアバタの身体特性を変化させる実験系を駆使し,自己の身体特性が空間知覚に与える影響とそのメカニズムを明らかにすることである.この知見を応用して,想定される空間知覚の歪みに応じて身体特性を変化させることで現実と等価な歪みのない空間知覚の下にVRを体験可能にするアバタ表示手法を実現し,現状のVRでは現実での知覚と比べて空間知覚が大きく歪むという問題を解決する.
本年度は,アバタと環境のレンダリングスタイル(リアル,Toon調,白黒等)が異なる場合に身体所有感や空間知覚に影響が現れるかを検討した結果,レンダリングスタイルは空間知覚に大きな影響を与えないことを示した.また,昨年度の検討に基づいて,IPDを常に一定に保つことが可能な全天周立体視映像撮像装置を開発し,実写VRを利用したテレプレゼンスにおいて空間知覚を歪めることなく立体視可能な映像を伝送することを可能にした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

空間知覚を補正するシステムの評価を行う計画であったが,昨年来継続しているコロナ禍の影響を受けて大人数での被験者実験が行えなかったため,詳細な評価やそれに基づいた改善を次年度に持ち越しとして次年度予算を使用する計画とした.

今後の研究の推進方策

遠隔作業時等に空間知覚を歪めないようにする方法について基礎が確立されたため,こうした方法を用いることでパフォーマンスにどのような影響が現れるか,実践的な評価を進めていく計画である.

次年度使用額が生じた理由

空間知覚の補正効果と作業時のパフォーマンスについて評価を行う計画であったが,コロナウイルス感染症の拡大によって計画していた時期に大人数での被験者実験を行うことができなかったため.安全を確保した上で実験を実施し,必要に応じて手法の改善を行うため,実験参加者・実験補助者への謝金,実験実施に伴う消耗品,成果の報告のための旅費や論文投稿料が必要となる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 旋回ゲインを用いたリダイレクテッドウォーキング2022

    • 著者名/発表者名
      水谷純也,松本啓吾,鳴海拓志,廣瀬通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Redirection Controller Using Reinforcement Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Chang Yuchen、Matsumoto Keigo、Narumi Takuji、Tanikawa Tomohiro、Hirose Michitaka
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 9 ページ: 145083-145097

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2021.3118056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 頭部回転運動時に光軸と瞳孔間距離を一定に保つ立体視テレプレゼンスシステム2021

    • 著者名/発表者名
      雨宮 智浩、青山 一真、廣瀬 通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26 ページ: 139~142

    • DOI

      10.18974/tvrsj.26.2_139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Impact of Long-Term Use of an Avatar to IVBO in the Social VR2021

    • 著者名/発表者名
      Akimi Oyanagi, Takuji Narumi, Kazuma Aoyama, Kenichiro Ito, Tomohiro Amemiya, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      HCI International 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi