• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

自己言及性に基づく主観的触知覚モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22871
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

田中 由浩  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90432286)

研究分担者 佐藤 真理子  文化学園大学, 服装学部, 教授 (10409336)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード触覚 / 粗さ感 / 皮膚特性 / 皮膚振動 / 個人差 / 感度 / 振動伝播 / 主観モデル
研究成果の概要

本研究では,粗さを対象にして触覚の個人差を明らかにすることを目的とし,対象,皮膚に加わる機械刺激(振動,摩擦)に加え,皮膚特性(水分量,粘弾性,指紋など)および各刺激に対する触覚感度との関係を解析した.実験の結果,若年群と高齢者群における皮膚振動および摩擦係数の違いや皮膚特性との関係,皮膚伝播振動の個人差や振動感度との関係,指の姿勢や運動が粗さ感に与える影響や粗さにより押付け力の感覚変化などを明らかにした.また,力学的要素だけでなく認知的要素にも個人差が多いに関与することが示唆された.

自由記述の分野

触覚,ロボティクス,メカトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,触覚が対象の物理特性だけでなく,個々人の皮膚特性や運動特性,さらに認知特性によって変化することを示し,個々人の感覚を見ることの重要性を示した.得られたそれぞれの特性に関する知見は,触覚の知覚メカニズムの研究だけでなく,触覚の定量化や個々人にあった触覚デザインに役立てることができ,粗さ感だけでなく主観的な触覚の設計と活用に貢献する.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi