• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

物理モデルに基づくニューラルネットワークの開発と気象物理の探究

研究課題

研究課題/領域番号 19K22876
研究機関大阪大学

研究代表者

福井 健一  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (80418772)

研究分担者 冨田 智彦  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (20344301)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードディープラーニング / 気象予測 / 物理モデル / 残差項 / 温度風方程式 / 地衡風
研究実績の概要

本年度は,人工ニューラルネットワーク(ANN)において運動方程式などの既知物理モデルによる制約を導入することで,物理モデルに従う成分とそのモデル残差項を分解して学習可能な新規フレームワークを提案した.機械学習によるデータ駆動型予測と物理モデルによるモデル駆動型予測の融合を図ることで,両者の欠点を補い合い予測精度の向上が期待できる.また予測精度のみでなく,残差成分を分解して予測可能になることで学理探究への糸口となる.
本研究では対流圏上層の風速予測を題材に研究を行った.提案ニューラルネットワークは,物理モデル成分(地衡風成分)を学習するネットワークと,モデル残差成分(非地衡風成分)を学習するネットワークのふたつから成る.両者に共通する潜在特徴を共有ネットワークにて学習し,分岐する後段のネットワークにて物理モデル成分と残差成分固有の潜在特徴を学習するようネットワークを構成した.そして,物理モデル成分の学習においては,ニューラルネットワークは湿度,渦度等の分布を入力として中間変数(温度分布)を出力し,その中間変数を用いた物理モデル(温度風方程式)に基づいた予測値(上層の風速ベクトル)と観測値との誤差を最小化する.一方,残差成分の学習では,ニューラルネットワークは前者の物理モデル成分の予測値と観測値との誤差を最小化するようにモデル残差を学習を行う.両者のネットワークを交互に最適化することで学習が可能であることを実験的に確認した.
客観解析データであるERA-Interrimを用いた実験では,温度風方程式やCNNによる予測と比較して提案法は予測精度が向上することを確認した.また,残差成分の予測値は,風ベクトルの収束と発散を表す結果が得られ,ノイズではない物理現象を獲得している可能性が示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,物理モデル成分とモデル残差成分を分解して学習可能な新規ニューラルネットワークを考案し,対流圏上層の風速予測に対して提案法の効果を検証した結果を査読あり国際会議にて発表を行っており,概ね順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

次年度は,温度風方程式以外の検証として,半人工データおよび海面温度分布の予測に適用し,提案法の精度検証および特性をより詳細に明らかにする.半人工データは,例えばMNISTデータに簡単な運動方程式による移動を加えることを検討する.そして学習結果に関して,特に残差成分は何を学習しているのか,またふたつのニューラルネットの潜在特徴空間を可視化することで物理現象として何らかの解釈が可能か,気象学を専門とする分担者と共に検討を行う.

次年度使用額が生じた理由

国際会議の参加人数が予定より1人減ったこと,論文投稿が少し遅れているため余剰が生じた.次年度の予算と合わせて,ディープラーニング用GPUサーバの購入に充てる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Physics-Guided Neural Network with Model Discrepancy Based on Upper Troposphere Wind Prediction2019

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Fukui, Junya Tanaka, Tomohiko Tomita, and Masayuki Numao
    • 雑誌名

      Proc. 2019 18th IEEE International Conference on Machine Learning and Applications (ICMLA)

      巻: n/a ページ: 414-419

    • DOI

      10.1109/ICMLA.2019.00078

    • 査読あり
  • [学会発表] Physics-Guided Neural Network with Model Discrepancy Based on Upper Troposphere Wind Prediction2019

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Fukui, Junya Tanaka, Tomohiko Tomita, and Masayuki Numao
    • 学会等名
      2019 18th IEEE International Conference on Machine Learning and Applications (ICMLA)
    • 国際学会
  • [学会発表] データ駆動とモデル駆動の融合によるディープラーニングと気象予測2019

    • 著者名/発表者名
      福井健一
    • 学会等名
      IT連携フォーラムOACIS第36回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of Upper Tropospheric Circulations over the Northern Hemisphere Prediction Using Multivariate Features by ConvLSTM2019

    • 著者名/発表者名
      Ekasit Phermphoonphiphat, Tomohiko Tomita, Masayuki Numao, and Ken-ichi Fukui
    • 学会等名
      The 23nd Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Prediction of Upper Tropospheric Circulations over the Northern Hemisphere Using ConvLSTM2019

    • 著者名/発表者名
      Ekasit Phermphoonphiphat, Tomohiko Tomita, Masayuki Numao, and Ken-ichi Fukui
    • 学会等名
      電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会
  • [学会発表] Spatiotemporal Climate Forecasting with ConvLSTM2019

    • 著者名/発表者名
      Ekasit Phermphoonphiphat, Tomohiko Tomita, Masayuki Numao, and Ken-ichi Fukui
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi