• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

バブル態メタンの土壌内挙動の解明とメタンガス運命予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K22921
研究機関東京大学

研究代表者

濱本 昌一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30581946)

研究分担者 常田 岳志  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主任研究員 (20585856)
小島 悠揮  岐阜大学, 工学部, 助教 (70767475)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードメタン動態 / バブル / 水田
研究実績の概要

本研究は,「1. 各形態でのメタンガスの挙動解析」,「2. メタンガスの運命予測モデルの
構築と検証」,「3. メタンガス運命予測モデルの環境影響評価への適用」から構成される.2019年度は、上記目的の内「1. 各形態でのメタンガスの挙動解析」に関する内容に取り組んだ。特に、次年度の圃場実験および室内実験に向けて、土壌中のメタンバブル存在時の封入空気量を定量するための水分センサーキャリブレーション方法について検討した。豊浦砂および茨城県内水田圃場から採取した攪乱土壌を円筒カラムに充填し、吸引法または所定濃度の過酸化水素水を注入飽和させることによって、土壌を不飽和化させた。水分飽和度はカラムからの排水量またはカラム重変化から算出した。土壌カラムにキャパシタンス式水分センサー(TEROS)およびThermo-TDRを設置し、誘電率、熱特性(熱伝導率、熱容量、熱拡散係数)の水分依存性、特に飽和近傍域での封入空気量の影響、について調べた。結果、砂質土および水田圃場ともに、飽和近傍域では誘電率の感度が熱特性よりも高く、キャパシタンス式水分センサーを用いて封入空気量(割合)の定量が可能であることが示唆された。一方、砂充填カラムにマイクロバブルを注入する室内実験を行い、飽和地盤中のマイクロバブル濃度測定における,サーモ TDRの有効性についても検討した。本実験では、熱伝導率に関しては変化量が大きく,更に測定誤差も小さかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

R元年度は、土壌内の封入空気量(バブル量)定量に向けた水分センサーキャリブレーションを実施した。砂に加えて実際の水田土壌を用いてキャリブレーションを行うことができた。次年度のモニタリングや室内実験にむけた重要なデータが得られた。

今後の研究の推進方策

今後は、R元年度得られた校正式を用いて現場圃場または室内カラム実験における土壌水分測定に活かす予定である。しかし、コロナウイルスの影響で、現地モニタリングとして設定していた茨城県内水田圃場でのモニタリングが困難な状況である。したがって、R2年度は室内実験を中心に、水田土壌内でのメタンバブル生成および放出機構について調べる予定である。また、土壌カラムへのマイクロバブル水注入実験についても継続的に調べていきたい。

次年度使用額が生じた理由

R年度はコロナウイルスの影響で、年度末から予定していた室内カラム実験や圃場実験の開始ができなかったため、次年度への繰越金が生じた。R2年度も当面は研究活動が制限されているものの、夏ごろから室内カラム実験などを開始し、そのセットアップ費用(アクリルカラム加工費、センサー費用)として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 土壌の間隙構造と物質移動特性2020

    • 著者名/発表者名
      濱本昌一郎,大古湧之,西村拓
    • 学会等名
      東京大学アイソトープ総合センターイメージングセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱特性測定を応用した地盤環境の可視化技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小島悠輝
    • 学会等名
      第35回岐阜地下水環境研究会
  • [学会発表] 封入不飽和状態における多孔質体中のコロイド移動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大古湧之,濱本昌一郎,杉本卓也,西村拓
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] 封入不飽和状態の多孔質体中におけるコロイド移動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大古湧之,濱本昌一郎,杉本格也,西村拓
    • 学会等名
      2019年度農業農村工学会大会講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi