• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

細胞表面工学による抗腫瘍免疫応答の制御と腫瘍浸潤T細胞の革新的増殖法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22951
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

寺村 裕治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (10365421)

研究分担者 垣見 和宏  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (80273358)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード免疫療法 / 細胞表面工学 / 腫瘍浸潤T細胞 / PEG脂質
研究実績の概要

がん患者の腫瘍組織の中に存在している腫瘍浸潤T 細胞(Tumor InfiltratingLymphocyte: TIL)を、in vitro で活性化・増殖させた後、再び患者へ輸注するTIL療法は、非常に強力ながん免疫治療である。しかしながら、悪性黒色腫では効率良くTIL の培養に成功するが、固形がんにおいては腫瘍組織内のTIL の数が少なく、さらに腫瘍内における免疫抑制性の環境のためTIL の培養・増殖が非常に困難であることが分かっている。本研究では、ポリエチレングリコール(PEG)脂質を利用した細胞表面工学技術を免疫制御技術へ応用し、がん細胞表面を加工して、がん細胞-T 細胞間相互作用における免疫抑制シグナルを制御する。特に、がん細胞が持つMHC クラスI 分子に提示されているがん抗原を特異的に認識するTIL を選択的に増殖させるために、細胞表面工学技術を活用してがん細胞を抗原提示細胞へと改変することで、固形がんのTIL を増殖させることを目指す。そこで、我々はここで提案する増殖方法によりTIL を増殖させ、TIL 療法として展開し、最終的には、その腫瘍特異的T 細胞受容体(TCR)の遺伝子をクローニングして、得られた遺伝子をレトロウイルスベクターに組み込み、新たに患者の末梢血リンパ球に遺伝子導入することで、患者の腫瘍特異的T リンパ球を作製して治療に用いる(TCR-T 細胞治療)ことを目指している。昨年度では、PEG脂質を用いた細胞表面技術により、マウス悪性黒色腫細胞株B16(B16F10細胞)に対し
て、CD80-Fcをその表面に固定化することに成功した。今年度では、昨年度に引き続き、CD80-Fcの細胞表面への固定化の最適化条件を探索することに取り組んだ。スペーサ長や密度を変化させて、表面への固定化量を検討し、最適条件を見つけた。本条件を用いて、CTLへの細胞間相互作用による増殖刺激を検討したところ、細胞傷害性 T 細胞 (CTL) の増殖のへ大きな影響は見られなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] ウプサラ大学/リンネ大学(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      ウプサラ大学/リンネ大学
  • [雑誌論文] Enhancement of intercellular interaction between iPSC-derived neural progenitor cells and activated endothelial cells using cell surface modification with functional oligopeptides2022

    • 著者名/発表者名
      Goel Isha、Noiri Makoto、Yamauchi Yuka、Kato Koichi、Chung Ung-il、Teramura Yuji
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 10 ページ: 925~938

    • DOI

      10.1039/d1bm01503f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of liposome surface modification with water-soluble phospholipid polymer chain-conjugated lipids on interaction with human plasma proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Adler Anna、Inoue Yuuki、Ekdahl Kristina N.、Baba Teruhiko、Ishihara Kazuhiko、Nilsson Bo、Teramura Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 10 ページ: 2512~2522

    • DOI

      10.1039/d1tb01485d

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Current status of ischemic stroke treatment: From thrombolysis to potential regenerative medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Hurd Mason Daniel、Goel Isha、Sakai Yasuyuki、Teramura Yuji
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 18 ページ: 408~417

    • DOI

      10.1016/j.reth.2021.09.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Induction of Spontaneous Liposome Adsorption by Exogenous Surface Modification with Cell-Penetrating Peptide-Conjugated Lipids2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuya、Asawa Kenta、Huang Tianwei、Noiri Makoto、Nakamura Naoko、Ekdahl Kristina N.、Nilsson Bo、Ishihara Kazuhiko、Teramura Yuji
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 37 ページ: 9711~9723

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c01072

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exogenous Cell Surface Modification with Cell Penetrating Peptide-Conjugated Lipids Causes Spontaneous Cell Adhesion2021

    • 著者名/発表者名
      Noiri Makoto、Goto Yuya、Sato Yuya、Nakamura Naoko、Ishihara Kazuhiko、Teramura Yuji
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 4 ページ: 4598~4606

    • DOI

      10.1021/acsabm.1c00335

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi