• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

哺乳類と異なる戦略で優れた心機能を発揮する鳥類に学ぶ革新的心不全治療の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K22962
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

氏原 嘉洋  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80610021)

研究分担者 毛利 聡  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00294413)
中村 匡徳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
西辻 光希  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, スタッフサイエンティスト (60770823)
花島 章  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70572981)
橋本 謙  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (80341080)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワードウズラ / 心筋細胞 / 鳥類 / カルシウム / 筋小胞体 / 心臓
研究実績の概要

昨年度に引き続き,鳥類のウズラと哺乳類のラットから単離した心筋細胞のカルシウムトランジェントを計測し,データ数を増やして両者の特徴を比較した.Fura-2 AMを取り込ませた心筋細胞を電気刺激することでカルシウムトランジェントを惹起し,細胞全体のFura-2の蛍光輝度比の経時変化を計測した.ラットの輝度比は,急激に上昇してピークに到達するとすぐに低下し始めた.一方,ウズラの輝度比は,急激に上昇した後に,ピーク付近で一定になる時間があった.一旦低下し始めると,迅速に元の輝度比まで回復した.輝度比の上昇時間に関しては,ラットの方がウズラよりも有意に短かった.一方,下降時間に関しては,ウズラの方がラットよりも短かった.輝度比が上昇を開始してから元の輝度比まで戻るまでの時間は,ウズラの方がラットよりも短かった.以上のことから,ウズラの心筋細胞は,ラットよりも優れたカルシウム排出能力を有することで,収縮・弛緩に必要なカルシウム濃度変化を迅速に行っていることが示唆された.続いて,細胞質からのカルシウム排出機構の一つである筋小胞体カルシウムポンプ(SERCA)の機能をウズラとラットで阻害したところ,両者の輝度比下降時間は同程度にまで延長された.さらに,Fluo-5N AMを用いて,SERCAによってカルシウムが筋小胞体に取り込まれるスピードをウズラとラットの心筋細胞で比較したところ,ウズラの方が顕著に速かった.以上のことから,ウズラの心筋細胞は,SERCAによるカルシウム排出能力を向上させることで,迅速なカルシウムトランジェントを実現していることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルス対策のため,他大学への出張をすべて取りやめざるを得なかった.予定通りに実験を遂行できなかったため,研究の進捗はやや遅れている.

今後の研究の推進方策

鳥類の心筋細胞がカルシウム濃度を迅速に変化させるメカニズムの一端を明らかにしたが,今後は時空間分布を詳細に解析することで,さらにメカニズムの全容解明に迫りたいと考えている.鳥類と哺乳類の心筋細胞のカルシウム濃度管理能力を比較するための試薬として,主にFura-2を用いてきた.Fura-2は異なる細胞間のカルシウム濃度変化の比較には適した試薬であるが,試薬の特性上,時間分解能が低く,速いカルシウム濃度変化を計測するのには向いていない.細胞内のカルシウム濃度変化の時空間分布を明らかにするために,Fluo-8やFura-4Fなどの試薬の使用を検討している.

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症流行によって,2年間に亘って研究活動が制限された影響が蓄積されている.研究活動の遅延により消耗品の購入を一部見送るとともに,他研究機関での実験や学会発表の参加を見合わせたために,旅費や学会参加費に未使用分が生じた.論文の投稿が遅れたために,論文掲載に関わる費用も一部残っている.当初の研究計画を遂行するため,未購入の消耗品の購入や論文の掲載に関わる経費として使用する予定である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decrease in Ca2+ Concentration in Quail Cardiomyocytes Is Faster than That in Rat Cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yuhei、Ito Hiroaki、Sugita Shukei、Nakamura Masanori、Ujihara Yoshihiro
    • 雑誌名

      Processes

      巻: 10 ページ: 508

    • DOI

      10.3390/pr10030508

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the histology and stiffness of ventricles in Anura of different habitats2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Megumi、Ujihara Yoshihiro、Sugita Shukei、Nakamura Masanori
    • 雑誌名

      Journal of Biological Physics

      巻: 47 ページ: 287~300

    • DOI

      10.1007/s10867-021-09579-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水生,半水生,陸生カエルにおける心室の耐圧性と組織構造の違い2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 愛、杉田 修啓、中村 匡徳、氏原 嘉洋
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 59 ページ: 162~168

    • DOI

      10.11239/jsmbe.59.162

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウズラとラット単離心筋細胞の興奮収縮連関におけるCa2+動態の比較2022

    • 著者名/発表者名
      小椋悠平,伊藤大晃,杉田修啓,中村匡徳,氏原嘉洋
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
  • [学会発表] 陸生脊椎動物の心筋細胞のカルシウム濃度管理の重要性と多様性2021

    • 著者名/発表者名
      氏原 嘉洋
    • 学会等名
      第33回バイオエンジニアリング講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of the passive mechanical property and structure of ventricles in terrestrial and aquatic Anura2021

    • 著者名/発表者名
      Megumi Ito, Shukei Sugita, Masanori Nakamura, Yoshihiro Ujihara
    • 学会等名
      The 2nd Joint Meeting of the European Society for Clinical Hemorheology and Microcirculation, the International Society for Clinical Hemorheology and the International Society of Biorheology
    • 国際学会
  • [学会発表] Ventricle of terrestrial Anura is stiffer than that of aquatic Anura due to differences in collagen density2021

    • 著者名/発表者名
      Megumi Ito, Shukei Sugita, Masanori Nakamura, Yoshihiro Ujihara
    • 学会等名
      XXVIII Congress of the International Society of Biomechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] 上陸による心室のスティフネスと組織構造の変化 -生息環境の異なるカエルを用いた検討-2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 愛,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • 学会等名
      日本機械学会 2021年度年次大会
  • [学会発表] 水生,半水生,陸生カエルにおける心室の耐圧性と組織構造の違い2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 愛,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2021
  • [学会発表] Ventricle of terrestrial Anura has higher resistance to internal pressure than that of aquatic and semiaquatic Anura2021

    • 著者名/発表者名
      Megumi Ito, Mizuna Shibayama, Shukei Sugita, Masanori Nakamura, Yoshihiro Ujihara
    • 学会等名
      The 11th Asia Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] ウズラ単離心筋細胞の興奮収縮連関におけるCa動態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      小椋悠平,伊藤大晃,杉田修啓,中村匡徳,氏原嘉洋
    • 学会等名
      日本機械学会 第32回バイオフロンティア講演会
  • [備考] 名古屋工業大学 医用生体工学研究室

    • URL

      http://biomech.web.nitech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi