• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

光治療におけるコンピュテーショナル臨床試験基盤の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22966
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

粟津 邦男  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30324817)

研究分担者 西村 隆宏  大阪大学, 工学研究科, 助教 (10722829)
間 久直  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70437375)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード計算機臨床試験 / レーザー治療 / レギュラトリーサイエンス
研究成果の概要

本研究は,光治療のための新規光学機器に対する安全性・有効性評価を計算的手法にて実施するコンピュテーショナル臨床試験法を確立を目的に行った.実現に向け,光治療による生体への作用を計算機上にて再現する光治療シミュレータを構築した.また,シミュレータに用いるためのヒト皮膚組織の光学特性値を取得した.本シミュレータを用い,レーザー治療機器による作用の定量比較を行い,熱損傷の観点から安全性を評価する手法を構築した.

自由記述の分野

レーザー医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

超短パルスレーザーなど,光学機器に関する技術進展は日進月歩であり,光治療のさらなる高度化や新たな治療法の創出につながる.ただし新規光学機器の臨床応用には,時間や費用コストが障壁となっている.これは臨床応用までのデバイスラグ・ギャップを生じさせるだけでなく,新規機器開発を躊躇させる要因となり,光治療分野の進展を妨げる.本研究で提案する光治療におけるコンピュテーショナル臨床試験では,これまで物理空間で実施されていた前臨床試験・臨床試験を計算機上で再現し,迅速・低コストな最先端光学機器の臨床適用に向けた評価手法を提供できる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi