研究実績の概要 |
本研究では、細胞の「基質側細胞膜と基質との間の距離の絶対値」を測定できる方法の開発を目指す。従来の干渉反射顕微鏡法(反射干渉顕微鏡法:RICM, reflection interference contrast microscopy)では原理的に細胞膜・基質間絶対距離を決定することができなかった。そこで干渉反射顕微鏡法に新しい原理を導入して、細胞膜・基質間絶対距離を計測できる方法へと発展させる。ここで開発する方法を用いて細胞-基質間の動的相互作用に関する細胞生物学的研究分野の開拓へとつなげ、その意義を広く生命科学領域全般に対して示す。これまでに三つの異なる波長のレーザー光を用いて球体ポリスチレンビーズの反射干渉像を取得してきた。本年度は前年度に引き続いて光学に基づく理論解析に改良を行い、様々な誤差要因のもと定量的な検証を進めた。この3波長RICM法では、三波長それぞれの強度の比について唯一解の得られる条件に基づき、ポリスチレンビーズ(本方法の妥当性を検証するためのマイクロメートルサイズの人工微小物体)の絶対位置の評価を行うものである。それを培養細胞の計測にも適用した実験を行い、定性的には細胞の形態を捉えた様子を確認することができ、現在はその絶対計測値の精度についてさらなる検証を進めている。また、これまで得たデータをまとめて論文作成の準備に取りかかった。測定原理やデータの一部について学会発表を行い、表彰を受けるなど高く評価されている。今後の課題として、測定精度の検証方法そのものを検討することが挙げられる。新しい方法を元に得たデータについて絶対精度について検証するためにこれまで市販ビーズを用いていた。しかし、その是非についてさらなる検討を進めている。
|