• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アミノ酸クラスターに基づく腎標的化ハイブリッドDDSによる腎癌診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22982
研究機関京都薬科大学

研究代表者

勝見 英正  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (30434666)

研究分担者 山本 昌  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00166779)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード薬学 / ドラッグデリバリーシステム / ターゲティング / 腎臓 / アミノ酸
研究実績の概要

手術が難しい進行性や転移性の腎細胞癌は既存の薬物では治療が難しく、アンメット・メディカル・ニーズの高い疾患である。腎細胞癌の治療効率が低い要因として、腎臓へ薬物が分布しにくいこと、あるいは薬物の腎臓選択性が低いことなどが挙げられることから、腎臓へ効率良く薬物を送達する腎臓指向型ドラッグデリバリーシステム (DDS) の開発が強く望まれる。本研究では、アミノ酸ポリマーをコアとするセリン修飾高分子(アミノ酸クラスター)を新しい腎臓標的化分子として用いた腎臓標的化DDSを開発するとともに、治療が困難とされる腎細胞癌の新規診断・治療法の構築を試みた。マウス静脈内投与後の111In標識アミノ酸クラスターは、急速に腎臓中へ移行した。また、腎臓以外の臓器への分布はほとんど見られず、腎臓選択性に優れた体内動態を示した。SPECT/CTによる臓器分布イメージングにおいても、アミノ酸クラスターは腎臓選択的な体内動態が確認された。さらに蛍光標識体を用いた腎臓内分布の評価により、アミノ酸クラスターは、近位尿細管へ選択的に分布する薬物キャリアであることが示された。近位尿細管は腎細胞癌の発症部位とされることから、アミノ酸クラスターは腎細胞癌治療に有利な腎臓内分布を示したと考えられる。治療用放射性核種などの治療薬を搭載したアミノ酸クラスターは腎細胞癌モデルマウスにおいて、腎臓における癌増殖を顕著に抑制した。またその際、骨髄抑制や腎臓組織への障害は認められなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] セリン修飾を用いた腎臓ターゲティング型ドラッグデリバリーシステムの開発~体内動態制御による腎臓疾患治療効果の向上と副作用軽減~2022

    • 著者名/発表者名
      勝見英正, 森下将輝, 山本 昌
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 招待講演
  • [学会発表] L-Serine-modified polymers as highly potent of kidney-targeting drug carriers for the treatment of kidney diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Katsumi, Masaki Morishita, Akira Yamamoto
    • 学会等名
      2021The 50th Anniversary Meeting and International Conference of the Korean Society of Pharmaceutical Sciences and Technology
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi