• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

明治期の大学紀要図版に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K22997
研究機関東京大学

研究代表者

坂口 愛子 (藏田愛子)  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (40843024)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード大学紀要図版 / 画工
研究実績の概要

本研究では、明治期の東京大学で出版された大学紀要のうち、『メモワール』『理科会粋』『帝国大学紀要理科』『帝国大学紀要医科』の図版調査を実施した。当時の大学紀要には図版を伴う論文が多く掲載されており、当該紀要の図版は、画工や論文執筆者によって細密な原画が描かれ、高い印刷技術によって仕上げられたと考えられる。研究の第一段階として、明治期の東京大学紀要に関する基本情報の把握に努め、『メモワール』『理科会粋』『帝国大学紀要理科』に載る図版のタイトル、掲載論文名、原画制作者、印刷所等の情報を整理した一覧を作成した。各論文の図版使用やサインの有無等を把握することにより、『帝国大学紀要理科』では描画を専門とする大学雇いの画工のみならず、論文執筆者がみずから図版の原画を手がけていた傾向が明らかとなった。明治期の東京大学による学術成果の国内外発信においては、論文に添えて研究内容を視覚的に伝える図版が重要な役割を担っていたと考える。つぎに『帝国大学紀要医科』に関して、東京大学総合研究博物館および東京大学医学図書館での閲覧調査を実施した。画工の近澤勝美のサインが記された図版が複数みられたことから、近澤勝美が『帝国大学紀要医科』に載せる図版の主要な原画制作者の一人であったことが明らかとなった。本研究の成果にもとづき、今後さらに大学紀要の図版制作の周辺、とくに近澤勝美の大学における活動詳細の解明に向けて研究を継続する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi