研究課題
研究活動スタート支援
本研究では、鎌倉時代の文殊菩薩の彫刻作例の研究を通じて、尊像形式や図像表現の伝播の様相を明らかにした。とくに鎌倉時代後期に奈良・西大寺の集団において文殊信仰が隆盛していたことから、西大寺系の文殊菩薩造像に着目して研究を進めた。その結果、日本の南都(現在の奈良)において文殊菩薩像の尊像形式や図像表現が継承されていく過程のなかで、西大寺系の文殊信仰や造像活動が果たした役割の大きさを明らかにした。
美術史
仏教尊像の姿には一定の規則があり、尊像形式や図像表現の継承には文字資料や図画資料などの情報が用いられる。しかし実際にはそれだけではなく、継承されていく過程のなかで、時代ごとの傾向や地域・国ごとの傾向、人々の解釈などを受けて造像されるのである。本研究は、仏教尊像の造像活動という具体的事例を通じて、鎌倉時代の人々の宗教活動における時代や地域などの重要性を示すことができた。