研究課題/領域番号 |
19K23062
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0102:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 常磐大学 (2020-2021) 弓削商船高等専門学校 (2019) |
研究代表者 |
板垣 浩正 常磐大学, 総合政策学部, 助教 (30845251)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知言語学 / 主体性 / 構文 / 連結的知覚動詞構文 / ガスル型 / ヲシテイル型 / 知覚モダリティ |
研究成果の概要 |
英語の知覚構文で解釈される「文に現れない知覚経験者」の存在について分析を試みたところ、味覚モダリティを表す知覚表現では総称的な存在の解釈が好まれるなど、当該構文が表す各知覚モダリティに応じて、解釈に差異が見られることが分かった。加えて、日本語と比較対照した結果、英語の知覚表現は知覚対象が有する属性・状態への評価に重点が置かれる一方で、日本語は話者の実際の体験や得られた感覚に依存した知覚的な特徴を描く傾向にあることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
認知言語学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
知覚表現における明示されない主体の解釈が多様であると示した本研究は、日英語それぞれ個別言語の記述的貢献を与えている。さらに、認知言語学では、話者の役割を積極的に取り込む「主体性」を推し進めているが、本研究は、この「主体性」が必ずしも一律の解釈を生み出しているわけではないことを示唆している。
|