• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

縄文人に初期農耕集団的特徴はみられるか?:古病理および形態的特徴に基づく検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K23117
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

佐宗 亜衣子  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (10532658)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード古人骨 / 古病理 / 食性 / 縄文時代
研究実績の概要

初期農耕集団では食物の栽培・加工技術の未熟さに由来する低栄養やストレスの影響に由来する痕跡があらわれることが知られている。本研究では縄文時代人骨における低栄養の影響や食性変化を示す特徴、生業や生活環境の変化を示す病理痕跡の骨考古学的な調査により、早期から晩期へと植物への依存度が高まることで縄文集団にどのような身体的影響が表れるのかを明らかにすることを目的としている。
令和元年の研究では調査対象資料の選定を目的として、遺跡の出土情報の確認や人骨の出土状況、帰属年代、標本現状の確認を行った。また、その際に四肢骨の骨膜炎痕の評価基準について検討した。同じ地域で同じ時期に属する古人骨においての骨膜炎の出現状況は遺跡により出現頻度と所見の重症度に違いがある傾向が認められた。次年度ではこの差を定量的に評価するとともに、対象地域や対象時期を増やして検討する予定である。
また、個体データにおける骨にみられる形態的特徴と食性との関係を確認する目的で、口腔の古病理痕や活動痕のデータと安定同位体値間の相関関係を分析した。齲歯率や咬耗度が高い個体はδ13Cの値が低くなり、歯槽壁の炎症スコアが高い個体はδ15Nの値が高い傾向が認められた。δ13C値に関しては、陸生資源(特にC3植物)の摂取量が多い個体ほど齲歯率が高くなることが予想された。咬耗度との関連は植物加工・調理による影響や沿岸部にサンプルが偏っていることを反映していると考えられた。また、δ15N値に関してはδ13C値の上昇率が低い点から、栄養段階の高い外洋性魚類や海獣類の積極的摂取や淡水生態系の資源の摂取による可能性があるが、歯槽壁の炎症との因果関係は不明であり、今後さらに検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成31年度4月に勤務先が変わり、研究室の環境を整えることから始めなければならずそれに時間を要した。また、調査対象先の施設が改修工事の影響で調査できない期間があり、さらにデータ収集を本格的に始めた2月から3月においては新型コロナ感染症の影響により他地域への移動や機関への立入りが制限または禁止されたことから、標本データの収集に遅れを生じている。

今後の研究の推進方策

現在は、首都圏にある古人骨の収蔵機関において調査を再開することが難しい。活動が可能になりしだいデータの収集を行うこととして、それまでの期間は調査対象を新潟県内に収蔵されている縄文人骨へと計画を変更して調査を進めることにする。まずは遺跡の出土情報の確認や人骨の出土状況、帰属年代、標本の確認を行い、調査対象の資料の選定する。その後、口腔衛生指標、骨膜炎痕跡、推定身長などのデータを収集して分析を行う。

次年度使用額が生じた理由

3月の学会が開催中止になり、旅費が必要なくなった。調査対象を変更したことで、年代や食性分析が新たに必要となると思われるので、分析費用に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ancient DNA analysis of food remains in human dental calculus from the Edo period, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sawafuji R, Saso A, Suda W, Hattori M, Ueda S
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: March 4 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226654

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Periodontal disease in the Neolithic Jomon: inter-site comparisons of inland and coastal areas in central Honshu, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Saso A, Kondo O.
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 127 ページ: 13-25

    • DOI

      10.1537/ase.190113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京大学総合研究博物館収蔵の陸平貝塚出土人骨2019

    • 著者名/発表者名
      佐宗亜衣子・諏訪元
    • 雑誌名

      陸平研究所叢所

      巻: 13 ページ: 36-44

  • [雑誌論文] 東京大学総合研究博物館が収蔵する陸平貝塚出土人骨の年代測定2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣・佐宗亜衣子・中村哲也・尾嵜大真・大森貴之
    • 雑誌名

      陸平研究所叢所

      巻: 13 ページ: 45-48

  • [雑誌論文] 陸平貝塚出土人骨の炭素・窒素同位体比による食生活復元2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣・佐宗亜衣子・中村哲也・大森貴之・吉田邦夫
    • 雑誌名

      陸平研究所叢所

      巻: 13 ページ: 48-49

  • [学会発表] Temporal changes of periodontal disease in the Neolithic Jomon, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Saso A, Hampson K, Kondo O
    • 学会等名
      American Association of Physical Anthropologists
    • 国際学会
  • [学会発表] 姥山B9住居址および加曽利北Ⅱ-29住居址出土人骨の形態的および古病理的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      佐宗亜衣子
    • 学会等名
      日本考古学協会
  • [学会発表] 茨木県陸平貝塚の縄文中期人骨にみられた脊椎関節症2019

    • 著者名/発表者名
      佐宗亜衣子・米田穣
    • 学会等名
      日本古病理学研究会
  • [学会発表] 縄文人の口腔衛生指標にみられる早期から晩期の時代変化2019

    • 著者名/発表者名
      佐宗亜衣子・近藤修
    • 学会等名
      日本人類学会
  • [学会発表] 神奈川県三浦市白石洞穴の発掘調査(2014~2018)2019

    • 著者名/発表者名
      杉山浩平・小川裕久・池谷信之・黒住耐二・米田 穣・上本進二・釼持輝久・佐宗亜衣子・高橋 健・土井翔平・藤原 治
    • 学会等名
      日本考古学協会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi