研究課題/領域番号 |
19K23118
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢学院大学 |
研究代表者 |
戸根 比呂子 金沢学院大学, 文学部, 講師 (10846710)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 玉類 / 碧玉 / 原産地 / 弥生時代 / 古墳時代 / 玉造遺跡 |
研究成果の概要 |
本研究では、弥生・古墳時代に生産された玉類の原石産地である滝ヶ原碧玉原産地遺跡の考古学的調査を行った。その結果、石材の散布範囲や原石露頭を確認することができ、携帯型GPSやデジカメ等を用いて記録を進めた。また、原石の搬出先である、玉造遺跡等の出土品の調査も行った。その結果、遺跡によっては石材のバリエーションが少なく、ある程度決まった原石産地から計画的に石材を搬入していることが推測できた。
|
自由記述の分野 |
日本考古学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
石材の原石産地遺跡の考古学的調査は、特に旧石器時代の黒曜石や、江戸時代の城館石垣石材の石切場としての研究が進展している一方、これまで碧玉原石産地の調査は未実施となっている。そのため、本研究での調査方法や成果が、碧玉原石産地の調査のケーススタディとなり得る。
|