研究課題/領域番号 |
19K23121
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 上智大学 (2022-2023) 同志社大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
山中 美潮 上智大学, 外国語学部, 助教 (70844091)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2024-03-31
|
キーワード | アメリカ黒人史 / アメリカ南部史 / 市民運動 / 教育 / 人種隔離 / 再建期 / ルイジアナ / 公立学校 |
研究成果の概要 |
本研究は、19世紀末アメリカ合衆国南部の黒人市民による公立学校の人種隔離反対運動を研究するものである。当初はルイジアナ州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、ワシントンDCの南部各地方を比較考察する予定であったが、コロナ禍のため現地調査が叶わずルイジアナ州に焦点を絞り、教育に限らず幅広く人種隔離に関する研究を続けた。国際学会を含む66回の研究発表を行い、論文(査読無、刊行予定のものを含む)や書評などを発表した。現在は英語での単著刊行を目指している。
|
自由記述の分野 |
歴史学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究が注目する、19世紀末アメリカ合衆国南部における黒人市民による公立学校の人種隔離運動反対運動は、従来人種別の公立学校を自明としてきた教育史に再考察を迫るものである。 アメリカ合衆国では今世紀に至っても人種によって顕著な教育格差がある。人種・エスニシティ・ジェンダーなどによる教育機会の不均等は日本にとっても今後より真剣に取り組むべき課題である。本研究は当時最大の人種マイノリティであった黒人らによる隔離運動のルーツを探ることで、公教育の在り方を問い直すことに学術的、社会的意義がある。
|