• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

両大戦間期リトアニア研究の促進に向けた総合的データベースの構築とその公開

研究課題

研究課題/領域番号 19K23168
研究機関東京大学

研究代表者

重松 尚  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90850917)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードリトアニア / 地域研究 / 近現代史 / 国勢調査 / 統計
研究実績の概要

2年目にあたる2020年度は、前年度に引き続いて、1923年に実施されたリトアニア全国国勢調査の結果と両大戦間期に行われた国政選挙(1926年までに4回実施)の投開票結果のデジタルデータ化に取り組み、完了させた。また、人口統計(1927年から1938年まで毎年実施)についても、デジタルデータ化に取り組んだ。
リトアニア国立中央文書館(LCVA)やリトアニア・マルティーナス・マジュヴィーダス国立図書館(LNMMB)などで1925年に実施されたクライペダ地方国勢調査に関する資料などを収集する予定であったが、これについては2020年度も中止せざるをえなかった。当該資料の収集とデジタルデータ化については、今後の課題としたい。
2020年8月にカナダ・モントリオールで開催される予定だった第10回 International Council for Central and East European Studies (ICCEES) 世界大会にて本研究の成果を発表する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響により世界大会が1年延期となった。そのため、この世界大会には2021年度に参加する予定である。
2020年度は、当時のリトアニアの政治思想に関する査読論文を発表し、一般書(分担執筆)に当時のリトアニアの少数民族問題に関する論考を掲載した。また、ワークショップなどの機会で当時の反ユダヤ主義に関する口頭発表やカトリック民主主義に関する口頭発表を行った。いずれにおいても、民族問題・政党政治・社会構造などに関するデータを援用するなど、本科研で得られたデータの一部を用いた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 権威主義政権に対抗するファシズム体制構想―リトアニア人行動主義連合(LAS)の分析を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      重松 尚
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 202 ページ: 47-60

    • 査読あり
  • [学会発表] 両大戦間期リトアニアの反ユダヤ主義的言説と事件2021

    • 著者名/発表者名
      重松 尚
    • 学会等名
      ワークショップ「大戦間期中東欧における反ユダヤ主義の展開―地域比較の観点から」
  • [学会発表] 1930年代リトアニアのカトリック青年知識人と有機的国家構想2021

    • 著者名/発表者名
      重松 尚
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター公募プロジェクト型共同研究「戦間期東欧社会の権威主義体制と極右民族主義勢力の分析―グローバル・ファシズムの潮流に注目して」ワークショップ
  • [図書] 多様性を読み解くために2020

    • 著者名/発表者名
      エスニック・マイノリティ研究会 編
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京外国語大学海外事情研究所
    • ISBN
      9784909866028

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi