• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

政治過程・経済政策における意思決定問題とその集計

研究課題

研究課題/領域番号 19K23188
研究機関武蔵大学

研究代表者

笠松 怜史  武蔵大学, 経済学部, 専任講師 (50848364)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
キーワード政治的信頼 / 利益団体 / 選挙競争 / ゲーム理論 / 誤情報
研究実績の概要

本年度は研究計画の順序を変え、研究目的(2)にある選挙における行動経済学・ゲーム理論的分析の研究である、政治的信頼の動学と選挙過程に関する研究の拡張を実施した。
本研究は、東京理科大学経営学部岸下大樹氏との共同研究である”Dynamic Dilemma of Political Trust”という論文が中心である。本研究では、政治環境が良い状況(存在する政治家が「いい政策が何かが分かれば必ずそれを実施する」)か悪い状況(存在する政治家が「次の選挙に勝利」することを目的に政策を選択するタイプ(opportunistic type)か、自身の好きな政策を実施するタイプである状況)のどちらであるか有権者にはわからない状況について考察する。有権者は確率 p で政治環境が良いと初期に考えているとする。この確率 p を政治的信頼としてとらえると、「opportunistic typeの政治家は政治的信頼が高い状況だと利益団体にとって好ましく、かつ有権者にとって望ましい確率が低い政策を実施し、政治的信頼が低い状況だと有権者にとって望ましい確率が高い政策を実施する」というジレンマが存在することを示した。また、この環境に関して長期動学を考えると、政治的信頼がサイクルする可能性を示した。
本年度は上記の研究のブラッシュアップを図るために、(1)良い政治環境でも悪い政治家(opportunistic typeとideological type)が一定確率で存在するというより現実に即した一般化をおこない、その元でも上記と同様の結論が得られることを検証し、(2)利益団体が複数存在したとしても、その利益団体の好む政策が互いに違うのであれば上記と同様の結果が得られることを確認した。
また、上記の研究のほかに政治家による誤情報の戦略的拡散に関する研究を実施した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Strategic Misinformation: The Role of Heterogeneous Confirmation Bias2022

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Satoshi、Kishishita Daiki
    • 雑誌名

      SSRN Electronic Journal

      巻: - ページ: 1-52

    • DOI

      10.2139/ssrn.4273759

  • [学会発表] Strategic Misinformation: The Role of Heterogeneous Confirmation Bias2022

    • 著者名/発表者名
      笠松 怜史, 岸下大樹
    • 学会等名
      公共選択学会第26回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi