• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

家庭用電力契約におけるスイッチングコストと顧客満足度に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23189
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0107:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

錦織 聡一  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 研究員 (70814284)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
キーワード電力契約変更行動 / スイッチングコスト / 消費者行動
研究成果の概要

本研究は、2016 年 4 月の「電力自由化」以降の電力契約の変更行動を明らかにするものである。
研究の結果、変更前の顧客満足度によって、変更する電力会社のタイプが異なることが分かった。地域新電力よりも再エネ新電力の顧客の方が、変更前の電力会社に対する顧客満足度が低い傾向となる。
また、スイッチングコストである費用、手続き、関係の中でも手続き的スイッチングコストが顧客にとってハードルとなる傾向がみられている。電力契約を変更した顧客とそうでない顧客にて、自宅への太陽光発電設置の意図及び実際の設置への傾向が異なることが分かった。

自由記述の分野

技術経営、経営学、消費者行動

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、電力に関わる需要家行動を3行動(電力契約変更行動・電力消費行動・設備投資行動)に分けて、電力契約変更行動が起こる要因および3行動間の関係性の一部を明らかにすることである。
電力契約変更行動のみを捉えるのではなく、その関係性を捉えた需要家行動モデルを構築することができれば、需要予測や将来的な需要家の行動変容の精度向上が期待できる。また、学術的な独自性・創造性は電力契約変更をスイッチングコスト(Porter 1980)で説明しようと試みている点と、電力契約変更の要因のみを対象とした研究ではなく、電力消費行動や設備投資行動との関係性も対象としている点である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi