• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

中国における義務教育段階の「公立学校間協力」改革に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23309
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

劉 靖  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (60747864)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード学校間協力 / 中国 / 公立学校 / 義務教育 / 質の向上
研究成果の概要

学校間の教育格差を是正し、中国では、学校間の連携を積極的に推進してきました。その中で、教育グループの構築は、学校改善のための最も広く採用されているアプローチの一つとなっている。本研究では、中国都市部を対象に、階層主義的アプローチと平等主義的アプローチの両方を取り入れたハイブリッド型学校連携モデルを可視化する試みを行った。その結果、教育グループが学校の改善には、トップダウンの政策的イニシアティブ、ボトムアップの学校自治、質の高い教育構築のための責任の共有が貢献したことが明らかになった。また、教育グループ内の政策調整の欠如、価値観の共有と信頼の欠如が、この改革の障害になっていることも明らかにした。

自由記述の分野

教育社会学・比較教育学会・国際教育開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、欧米における教育の質の改善をめざす「公立学校間の協力制度」の導入に対して中国における「義務教育均衡発展」および学校選択の規制強化を目指す「公立学校間協力」改革を対置させることで、世界の「恵まれない学校への支援」という共通テーマに対して新たな視点と理解を提示することができた。また、格差拡大による様々な限界に直面する日本社会での公立小中学校再編、公立回帰および質の改善による「学校づくり」に示唆を提供できた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi