• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

学び直しに至る背景と動機付け、及び学び直しによる心理・行動の変容プロセスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23321
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関東京都立産業技術大学院大学 (2020-2021)
福岡女子大学 (2019)

研究代表者

三好 きよみ  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (00845266)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード学び直し / リカレント教育 / 成人学習 / 越境学習 / 動機づけ / リスキリング
研究成果の概要

本研究では、まず、学び直し経験者を対象としてインタビュー調査を行い、学び直しに至る背景と動機づけ、学びによる心理・行動の変容について検討した。次に、その結果をもとに広くアンケート調査を行い、社会人の学び直しを促進する要因について検討した。これらの結果から、人は環境の変化によって人生を振り返り、今後の生き方や仕事への取り組み方といったキャリア形成について模索し、学びへと動機づけられていることが確認できた。学びたいという思いから、実際に受験・入学へと至るプロセスには、社会貢献したい、最終学歴を上げたいという思い、具体的な学習内容、費用や時間の見込みが、影響を及ぼすことが示された。

自由記述の分野

キャリア心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、社会人の学び直しを促進するには、広い世代へのキャリア教育、および学び直し経験者の体験談や学習の内容といった学びの場の具体的な情報提供が、有効であることを示唆している。学び直し志向がない者には、キャリア教育によって、キャリアを振り返り、働き方や生き方を考えることが、学びへの誘いとなる。学びたいという意識はあるが、受験や入学という行動にまで至っていない者は、学び直し経験者から、学習内容や実際に得られた満足感や達成感、充実感を具体的に示されることで、学びを身近に感じ、実際に受験・入学するという行動が促進される。このように、学び直しを促進するための知見を提供できた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi