研究課題/領域番号 |
19K23357
|
研究機関 | 長崎外国語大学 |
研究代表者 |
金子 奈央 長崎外国語大学, 外国語学部, 特別任用講師 (60761088)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 移民 / 難民 / 公教育 / ノンフォーマル教育 / 社会的包摂 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、移民・難民を包摂した国家制度の再編と新しい「寛容」な社会モデルを教育から明らかにすることである。本研究では多民族社会マレーシア、特に移民・難民を包摂するかたちで長年社会づくりがなされてきたサバ州をモデルケースとして取り上げる。2年目となる2020年度は、本研究が設定してる3つの課題のうち、初年度に実施した資料調査およびマレーシア現地調査で得たデータの整理、分析を進め、第1の課題(サバ社会における移民・難民の包摂と排除の歴史的変遷を明らかにすること)と、第2の課題(サバ州の公教育制度における移民および難民の受け入れ方針について、その歴史的な展開を明らかにする)に取り組んだ。その成果の一部を、長崎外国語大学の新長崎学研究センター研究集会および日本マレーシア学会の年次研究大会にて報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、マレーシア、インドネシア、シンガポールで予定していた現地調査ができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス問題で、最終年度であった2020年度に予定していた現地調査が全て実施できなかったため、1年間の延長を申請し承認された。調査を予定しているマレーシアでは新型コロナウイルスの感染拡大が起きており、今年度中に調査に行ける目途は立っていないため、現地調査計画は、状況をみながら修正、対応していく。現地調査に行けない間は、初年度に実施した現地調査で得た資料や、聞き取りおよび参与観察で得たデータの整理、分析を引き続き進めていき、オンラインの国際学会、国内学会等における研究発表および投稿論文執筆、投稿などを通して、これまでの研究成果を発表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの世界的パンデミックにより、予定していた海外における現地調査が全て実施できなかったため。
|