• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

Pharmacological and Optogenetic Dissection of Inferentatial Decision Making

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23377
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

Bouchekioua Youcef  北海道大学, 医学研究院, 助教 (30843320)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワードAssociative learning / Pavlovian conditioning / Optogenetics / Memory engram / Fear conditioning
研究成果の概要

この研究は、世界的なCovid19のパンデミック状況のために大幅に遅れていますが、私は、条件付けされた舐め抑制パラダイム(デバイスの設計と構築、およびタスクのプログラミング)に基づいた高次の条件付け手順を確立しました。私はすでに一次条件付け手順で手順を検証し、実験計画法でマウスの高次条件付けに関する有望な予備データをすでに取得し、それに取り組んでいます。 2021年以内に高次条件付けに関与する神経回路の操作を開始したいと思っています。

自由記述の分野

Behavioral and System Neuroscience

研究成果の学術的意義や社会的意義

Understanding mechanisms underlying associative learning is essential when investigating psychiatric diseases. The originality of our work is that it integrates our current understanding of neural disinhibitory mechanisms into a model of associative learning and memory.

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi