研究課題/領域番号 |
19K23386
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
仁科 国之 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 助教(PD) (70843233)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 信頼 / MRI / 裏切り嫌悪 |
研究実績の概要 |
本研究は、感情と報酬のどちらか、もしくは両方が島皮質と相互作用することによって信頼行動を抑制しているかどうかを明らかにすることを目的とする。本年度は、MRIの実験用プログラムの作成、裏切り嫌悪課題の質問紙の作成など実験を実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響によりMRIを用いた実験を行うことができず、実験データの取得ができなかった。オンライン調査による信頼ゲームと分配委任ゲームの関連の実験を行った。信頼ゲームは2者で行う経済ゲームであり、参加者は相手プレイヤーに実験者から与えられた元手を相手に預けるか手元に残すかを決定する。元手を預けた場合、相手は預けられたお金を相手と半分に分けるか手元に残すかを決定する。一方、分配委任ゲームも2者で行う経済ゲームであり、ゲームの構造も信頼ゲームとほぼ同一である。しかし、分配委任ゲームは信頼ゲームとは異なり、分配者はすでに分配の決定を終えており、参加者は相手がどのような分配を行ったかを知らない状態で相手が分配した金額か、実験者から一定の金額をもらうかの選択を行う。オンライン実験では、これら2つの経済ゲームの行動がヒューリスティックの操作によって変化するかどうかを検討した。検討した結果、ヒューリスティックの操作による行動の変化はなかった。この結果は論文化を行い採択された。本年度は、新型コロナウイルスの影響によりMRIのデータを取得することができなかったため、期間延長を行い、状況に応じてMRIのデータを取得し分析する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの蔓延によりMRIを用いた実験ができなかったため、全体として実験が送れていると判断し、一年の延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウイルスの状況をみつつ、MRI実験ができるように実験を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスの影響により予定していたMRI実験によるデータ取得ができなかったため、延長を行った。繰り越しした金額はMRI実験の謝金や使用料、旅費、オンライン実験の実施費用に充当する予定
|