本研究の成果は,無関係な情報を排除する認知機能である抑制が必ずしも洞察問題の成績を促進しないことを示した。発想の転換が必要な洞察問題解決では,思いつきやすいアイデアを抑制できる人の方が洞察問題や創造性の課題で成績が良いと言われている。しかし,本研究はそれらの研究とは異なる結果を得たことから,本研究は,洞察問題には未だに明らかではないしくみが存在することを示唆した。抑制が弱い人の方が洞察問題の成績が良いということは,洞察問題では無関係なアイデアを記憶から採用する認知的なしくみが解決にとって重要であるのかもしれない。本研究で得た知見は将来的には創造性教育として発展する可能性がある。
|