研究課題/領域番号 |
19K23414
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
LUSTIKOVA JANA 東北大学, 先端スピントロニクス研究開発センター, 助教 (90847964)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 超伝導 / 銅酸化物 / 鉄系超伝導 / スピン流 / スピントロニクス / スピン注入 |
研究成果の概要 |
高温超伝導体の超伝導発現におけるスピン励起の役割が長く研究されてきた。本研究では、電子スピンの流れである「スピン流」による高温超伝導物質のスピン励起の検出を目指し、高温超伝導物質へのスピン注入実験を行った。銅酸化物高温超伝導体及び鉄系超伝導体に強磁性金属の薄膜を製膜し、超伝導体|強磁性体の構造を作製し、マイクロ波照射によるスピン流注入実験を行った。超伝導物質に注入されたスピン流を強磁性薄膜の磁気緩和定数を通して検出したところ、銅酸化物では超伝導転移温度近傍、鉄系超伝導では構造相転移温度以下における変化が観測され、その物理的機構を検討した。
|
自由記述の分野 |
スピントロニクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高温超伝導物質の中では、高温超伝導銅酸化物及び鉄系超伝導体の超伝導転移温度が最も高い。両者におけるスピン励起の超伝導状態との関係について共通点及び相違点を明らかにすることによって、超伝導転移温度の向上に向けた物質設計指針が得られると期待されている。本研究の学術的意味は高温超伝導物質のスピン物性プローブとしてスピン流に注目することにある。中性子散乱や核磁気共鳴など従来の実験手法とは異なるエネルギーや長さスケールをプローブし、高温超伝導体におけるスピン励起の多角的理解に貢献する。
|