• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

放射光X線を用いた強磁性体の光誘起磁性ダイナミクスの元素選択的観察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23430
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0202:物性物理学、プラズマ学、原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関分子科学研究所

研究代表者

山本 航平  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 助教 (30844823)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード磁性
研究成果の概要

磁化の光による制御は理学的視点のみならず記録媒体などへの応用面からも強い注目を集めている。特に複数の磁性元素を含む系において光誘起磁化反転などが報告されており、光誘起過渡状態の元素選択的測定は重要である。我々は軟X線自由電子レーザービームラインSACLA BL1(SXFEL)において、物質吸収端に光エネルギーを合わせた磁気光学カー効果の測定装置を立ち上げ、様々な実験を実施してきており、Co/Pt薄膜を用いた測定によりすでにその元素選択的な測定に成功した。また、励起レーザー依存性に関する実験も行い、それらの元素依存性を明らかにした。

自由記述の分野

放射光

研究成果の学術的意義や社会的意義

人類の扱う情報量は計算機や通信機の技術の発達により増大し続けている。それらの情報を保存する主要な媒体の一つが磁性体である。そのため磁性体の磁化の高速かつ高効率な制御法の開発は重要であり、光学的な制御法が期待されている。その意味で光と磁性体との関連を明らかにすることはそれらの開発に寄与し得る。われわれは特に、複数の磁性元素を含むような磁性体において、それらの光によって誘起される過渡的状態を超高速かつ元素選択的に測定する手法を確立し、それを用いて磁性体の元素依存的なふるまいを見出した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi