• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ドープされたモット絶縁体における擬ギャップ現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23433
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

関 和弘  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (40708533)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
キーワード強相関電子系 / 電子格子相互作用 / 量子エンタングルメント / 量子計算
研究実績の概要

本研究では量子多体問題であるドープされたモット絶縁体の基底状態や有限温度における一粒子励起を調べることを目的とした。将来的にこのような量子多体問題の難問を解く潜在能力を期待して、量子計算の量子多体問題への応用を模索していたところ、予期してたよりも量子計算が興味深いことを認識し、この方向への研究を進めた。その結果、いくつかの研究を論文として報告した。具体的には、ある種のモット絶縁体を記述するものとして提案された共鳴原子価状態的な波動関数を表現する量子回路の提案および量子多体問題に対する変分波動関数を量子回路上で表現した際に破れてしまう対称性を回復する方法の提案と、これらの変分計算(変分量子固有値解法)への応用と行なった。また、量子エンタングルメントを持つ基底状態を、部分系の体積全体を覆うように二分割したときの部分系の状態(縮約密度行列)と熱的状態との類似性について、部分系のエネルギーと熱的エネルギーの比較、エンタングルメントエントロピーと熱的エントロピーの比較、および縮約密度行列と熱的密度行列とのフィデリティの計算を用いた比較に基づく検証を行なった。また、量子計算機で行列のべき乗を近似的に計算する方法の提案等も行なった。さらに、電子電子相互作用と電子格子相互作用を有する系における、反強磁性モット絶縁体を含む金属絶縁体転移相図を、量子モンテカルロ法を用いて計算した。これら研究の詳細は査読付き論文として報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通りではないが、量子多体問題問題に対する量子計算の応用について計算を行い一定の知見を得ることができたため。

今後の研究の推進方策

現在までに開発した計算プログラムを用いて当初の目的の計算を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、参加を予定していた国内外の学会等のオンライン開催により、当初予定した旅費を使用しなかったため次年度使用額が生じた。次年度も引き続き国内外の学会等がオンライン開催または中止されると予想されるので、旅費を減らし、在宅勤務または勤務による本研究計画の遂行を効率化するために計算機利用料または物品費に研究費を使う予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] SISSA(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      SISSA
  • [雑誌論文] Discretized quantum adiabatic process for free fermions and comparison with the imaginary-time evolution2021

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa Tomonori、Seki Kazuhiro、Yunoki Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: 013004/1-32

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.013004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum Power Method by a Superposition of Time-Evolved States2021

    • 著者名/発表者名
      Seki Kazuhiro、Yunoki Seiji
    • 雑誌名

      PRX Quantum

      巻: 2 ページ: 010333/1-45

    • DOI

      10.1103/PRXQuantum.2.010333

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetism and Charge Order in the Honeycomb Lattice2021

    • 著者名/発表者名
      Costa Natanael C.、Seki Kazuhiro、Sorella Sandro
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 126 ページ: 107205/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.107205

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermodynamic properties of an S=12 ring-exchange model on the triangular lattice2020

    • 著者名/発表者名
      Seki Kazuhiro、Yunoki Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 235115/1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.235115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symmetry-adapted variational quantum eigensolver2020

    • 著者名/発表者名
      Seki Kazuhiro、Shirakawa Tomonori、Yunoki Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 101 ページ: 052340/1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.101.052340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of a thermal equilibrium in a subsystem of a pure ground state by quantum entanglement2020

    • 著者名/発表者名
      Seki Kazuhiro、Yunoki Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 043087/1-19

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043087

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dirac electrons in the square-lattice Hubbard model with a d-wave pairing field: The chiral Heisenberg universality class revisited2020

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yuichi、Seki Kazuhiro、Sorella Sandro、Yunoki Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 ページ: 235105/1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.235105

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase diagram of the two-dimensional Hubbard-Holstein model2020

    • 著者名/発表者名
      Costa Natanael C.、Seki Kazuhiro、Yunoki Seiji、Sorella Sandro
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 3 ページ: 80/1-6

    • DOI

      10.1038/s42005-020-0342-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 量子コンピュータを用いたべき乗法-量子多体問題に対する新しい量子アルゴリズムを提案-

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2021/20210310_1/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi