• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Fighting the Cosmic Ray Effect in the Next Generation of Space Missions

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23438
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関岡山大学 (2020-2022)
東京大学 (2019)

研究代表者

Stever Samantha  岡山大学, 自然科学学域, 特任助教 (20842991)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
キーワードastrophysics / cosmology
研究成果の概要

本研究プロジェクトでは、次世代CMB望遠鏡における宇宙線システマティック効果の評価に関連する多くの実験とシミュレーションタスクを実施した。CMBを大きな角度スケールで測定する必要があるため、宇宙からの測定が必要となり、望遠鏡は宇宙線の影響を受ける.

本研究では、ライトバードの宇宙線による系統的な影響を評価するためのエンドツーエンドのシミュレータを作成しました。宇宙環境、焦点面の熱応答、検出器の電熱応答、時間順に並んだデータの地図への伝搬を考慮することで、CR効果の深刻さを軽減するためのレベルを見つけることができます。

自由記述の分野

astrophysics instrumentation

研究成果の学術的意義や社会的意義

The next generation of cosmology telescopes seeks to measure primordial B-modes, which would provide direct evidence of cosmic inflation, and the human understanding of how we came to exist. This has fundamental impacts on the origins of humanity. The removal of CR effects makes this goal possible.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi