本研究ではアルマ宇宙望遠鏡を用いて遠方宇宙での赤外線銀河がもつガスとダストの調査を行った。これらの星間物質の質量等の性質と銀河の星質量等と比較することにより、銀河内で起きている星形成とその背後にある物理現象やメカニズムを明らかにした。特に、約100億前の銀河については、深宇宙サーベイ観測により分子ガス輝線とダスト連続光からの放射を捉え、宇宙全体の分子ガス質量密度は約100億年前にピークをもち、現在の宇宙への進化過程で減少に向かったことが分かった。また、約120億年前の銀河を分光観測により同定し、検出した炭素ガスとダスト放射から宇宙の極初期で既に大質量銀河とダストが存在したことを明らかにした。
|