• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

南米南部・南極半島上空における大気重力波の発生源の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23465
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関九州大学 (2020-2022)
国立極地研究所 (2019)

研究代表者

木暮 優  九州大学, 理学研究院, 学術研究員 (10846786)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
キーワード大気重力波
研究成果の概要

雲より上の大気から地球近傍宇宙空間の化学組成・循環・気温を数値モデル等で再現・予測する上で、大気重力波は重要な現象である。
本研究は大気重力波の励起源・伝播過程を研究した。その結果、主に3つのことを明らかにした。(1)数値モデルで再現されていた2次波を世界で初めて観測に成功した。(2)風速の季節・突発的な変動によって、大気重力波の活動度も変化する。(3)理解が遅れている雲より上空に存在する大気重力波の励起源を明らかにした。

自由記述の分野

中層・超高層大気

研究成果の学術的意義や社会的意義

数値モデルを用いて地球大気の長期予報を行う上で、大気重力波は非常な現象と知られている。大気重力波をモデル内で再現するためには、波の伝播過程・励起源を知る必要がある。また、大気重力波は衛星通信が通過する地球近傍宇宙空間の環境にも影響を与えることが知られている。本研究で初めて観測された2次波は特に、近傍宇宙空間に多大な影響を与えていると数値モデルの結果より指摘されている。そのため、本研究が実際に2次波が現実大気中で励起していることを明らかにしたことは学術的に意義があることである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi