• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ナノ球状グラファイト粒子による複合材料の耐摩耗性・機械的特性の飛躍的向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K23493
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

松本 直浩  兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (80843987)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード炭素ナノ粒子 / 複合材料 / CFRP / 耐摩耗特性 / トライボロジー
研究成果の概要

グラファイト系のナノ粒子を1mass%微量添加することで,エポキシ樹脂の耐摩耗性の向上が確認された.ナノ粒子のエポキシ樹脂への複合化により,摩擦相手材である鋼鉄球表面への樹脂移着が大幅に減少しており,エポキシ樹脂の耐摩耗性の向上に寄与したことが考えられる.さらに,炭素ナノ粒子の潤滑性から得られる摩擦係数低下による寄与も推測されるが,メカニズム解明は途上にあり本研究により課題の抽出が完了した.

自由記述の分野

機械工学,トライボロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

樹脂の摩擦プロセスは,金属材料に比べ樹脂材料の耐熱性の低さから非常に複雑に現象が関与するため,耐摩耗性を支配する要因の特定が困難であった.本検討によりナノ粒子の添加による移着抑制効果が見いだされ,飛躍的に樹脂材料の耐摩耗性を向上できる可能性が明らかとなった.樹脂材料の耐摩耗性の飛躍的な向上が達成されれば,あらゆる機械部品に軽量な樹脂を展開でき,世界的なエネルギー消費低減に貢献できる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi