• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

多孔性金属錯体に吸着されたアンモニア分子の反応性の理解と制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K23648
研究機関東京工業大学

研究代表者

荻原 直希  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 研究員 (70848267)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
キーワード多孔性金属錯体 / 金属ナノ粒子 / 触媒
研究実績の概要

多孔性金属錯体(MOF)は金属イオンと架橋配位子からなる多孔性材料であり、高い分子吸着能を有することが知られる。MOFの特徴としては、金属イオンと架橋配位子の選択・配置の多様性による細孔環境の設計性の高さが挙げられる。この高い設計性を生かして、MOFのナノ細孔のサイズ・化学環境を系統的に変化させることで、分子の吸着挙動、さらにはMOFに吸着されたゲスト分子の性質を精密に制御することができる。そのため、MOF細孔中に存在するゲスト分子の物性研究は盛んであり、MOF中のゲスト分子はバルク状態では実現できない物理的・化学的性質を有することが知られている。しかし、この特異な性質を有するMOF中のゲスト分子自体の化学反応性に関する知見は未だ乏しい。そこで本研究では、MOF中のゲスト分子の化学反応性を調べることを目的とした。
この目的の実現のため、MOFと金属ナノ粒子を複合化するというアプローチを用いた。この複合体において、MOFは反応原料となるゲスト分子を提供し、金属ナノ粒子は反応触媒としての役割を果たす。複合体合成は、金属ナノ粒子存在下でMOF前駆体を反応させ、金属ナノ粒子表面にMOFを被覆することにより行った。
まずゲスト分子として、水分子に着目し、水の活性化が律速となる水性ガスシフト反応をMOF複合体に適用した。これにより、MOF中の水の反応性の理解を試みた。その結果、MOF複合体は既存の担持金属触媒を凌駕する反応性を示した。このように、MOF中の水分子はバルク水より高い反応性を有することを見出した。さらに、MOFを構成する配位子を系統的に変化させて複合体を合成し反応活性を評価したところ、配位子の種類に依存した反応性を有することがわかった。このようにMOFが持つ高い設計性を生かし、細孔の化学環境を合理的にデザインすれば、水分子の化学反応性を系統的に制御可能であることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では初年度はMOFと金属ナノ粒子の複合化により、MOFに吸着されたゲスト分子の反応性を「理解」すること、次年度は反応性を「制御」することを計画していた。
しかし実際のところは、予定よりも研究の進捗が早まり、初年度のうちに、ゲスト分子の反応性の「理解」および「制御」の両方の目標を達成することができた。
以上のことから、当初の計画以上の結果が見込めると考え、計画以上に進展しているとした。

今後の研究の推進方策

今年度は、MOFに吸着されたゲスト分子として水分子に着目し、研究を展開してきた。次年度以降は、ゲスト分子として、水分子に加え、アンモニア分子や二酸化炭素分子、さらには、よりサイズの大きな有機分子に着目し、その反応性の理解および制御を進めて行く予定である。これにより、小分子活性の場としてのMOFという学理の発展を目指していく。
また、MOFだけでなく他の多孔性材料に着目し、その吸着分子の反応性の理解と制御も試みたいと考えている。具体的には多孔性材料として、有機ケージや多孔性イオン結晶を用いて、これと金属ナノ粒子を複合化させることにより、そのゲスト分子の化学反応性の理解と制御を目指していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ligand-Functionalization-Controlled Activity of Metal-Organic Framework-Encapsulated Pt Nanocatalyst toward Activation of Water2020

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara Naoki、Kobayashi Hirokazu、Inukai Munehiro、Nishiyama Yusuke、Concepcion Patricia、Rey Fernando、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 20 ページ: 426~432

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.9b04124

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The First Study on the Reactivity of Water Vapor in Metal-Organic Frameworks with Platinum Nanocrystals2019

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara Naoki、Kobayashi Hirokazu、Concepcion Patricia、Rey Fernando、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 58 ページ: 11731~11736

    • DOI

      10.1002/anie.201905667

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Missing-linker metal-organic frameworks for oxygen evolution reaction2019

    • 著者名/発表者名
      Xue Ziqian、Liu Kang、Liu Qinglin、Li Yinle、Li Manrong、Su Cheng-Yong、Ogiwara Naoki、Kobayashi Hirokazu、Kitagawa Hiroshi、Liu Min、Li Guangqin
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 5048

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13051-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Systematic control of isomerization of glucose to fructose by tailoring acid sites in metal-organic frameworks2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Yimin、Ogiwara Naoki、Hattori Masashi、Hara Michikazu
    • 学会等名
      第125回触媒討論会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi